日本技術士会東北本部

2020年04月03日

552.家庭用太陽光発電

 家庭用太陽光は2009年にその余剰分を大手電力が買い取る制度が始まった。だが期間は10年のため、家庭用太陽光発電は、固定価格買取り制度による高額の買取りが順次終了する。年内には原発2基分にあたる約200万キロワットがこの「FIT」を卒業する。2023年までの累計は約670万キロワ

2020年04月01日

551.黄金の国 「ジパング」

 700年前日本は「黄金の国ジパング」と呼ばれた。日本最古の黄金製品は、有名な国宝「金印」であるが、これは中国の皇帝から送られたもの。天変地異が続いたことから聖武天皇は、743年に黄金で輝く大仏の建立を命じた。こうしてつくられたのが奈良の大仏である。そのためには60キロの黄金が必要

2020年03月31日

550.カイコ(蚕)の一生

 カイコはチョウやガと同じ仲間の昆虫である。東アジアに生息していたクワコという虫を品種改良し、5000年前に中国で家畜化されたもの、それがカイコである。カイコは人間によって、絹糸をとるという目的に特化して改良され飼育されてきた。カイコはカイコガの幼虫であり、卵⇒幼虫&rA

2020年03月30日

549.平成時代のペットブーム

 平成に入って少子高齢化が進む中、新たな家族になったのが犬や猫といったペットたちだった。1987年には686万匹だった犬の飼育数は、ピークの2008年には1310万匹に達した。犬の立場は、外飼いの「番犬」からペットショップで買って室内でともに暮らす「家族」へと位置づけを変えていった

2020年03月28日

548.核開発の歴史

 アメリカでは陸軍主導で、原爆開発を目的にしたマンハッタン計画がつくられ、そのため多くの研究者や科学者が集められてロスアラモス研究所がつくられた。主導したのは所長オッペンハイマーである。そもそもはドイツの原爆開発を怖れたから始めたことだが、1944年になって実はドイツは原爆をつくっ

2020年03月27日

547.東京丸の内開発

 東京では、平成になってから100m以上の高さの建物(高層ビル)が、313棟も建設されている。東京は今、世界最大級のビジネスシテイーをめざしている。かつて丸の内は、皇居の景観に配慮してビルは高さが31mまでとされていた。そして街はダークスーツ一色の男性中心ビジネス街だった。しかしバ

2020年03月23日

546.新紙幣発行

 5年後をめどに、1万円札、5千円札、千円札の紙幣デザインが一新されることになった。20年ぶりになる。だが一方で新紙幣が出回る5年後には、現金が使われないキャッシュレス化が進んでいることが予想される。全国に24万5000台ある現金自動出入機ATMの数も大きく減っている可能性がある。

2020年03月21日

545.時刻表

 インターネットで時刻や経路や乗り継ぎなどが簡単に調べられる時代であるが、列車の旅で今も使われているのが「時刻表」である。作家の宮脇氏は時刻表を、「百年を超える日本鉄道史上に作り成された大交響曲」と言う。現在発行されている二大時刻表は、交通新聞社の「JR時刻表」と、JTBパブリッシ

2020年03月20日

544.万葉集

 新元号「令和」の影響で「万葉集」に注目が集まっているらしい。万葉集は8世紀中ごろにできた現存する最古の歌集である。その編さん者の一人が大伴家持で、家持の父が大伴旅人である。新元号「令和」は、大伴旅人の邸宅で行われた「梅花の宴」で詠まれた和歌の「序文」が基になったとされる。万葉集は

2020年03月19日

543.雑穀、五穀豊穣

 日本では古来「五穀豊穣」は豊かさの象徴である。この五穀とは、日本人の暮らしを支えてきた米、麦、アワ、ヒエ、キビのことであるが、近年ではこの中の雑穀は消えていった。日本の雑穀生産はかつて今の1000倍以上もあった。1900年のアワ、ヒエ、キビの収穫量は全国合計で42万トンもあったが