令和2年度(東北本部)技術士第一次試験合格者・JABEE課程修了者ガイダンス
●日 時:2021年2月20日(土)
ガイダンス 13:30~17:00(受付開始13:00~)
●会 場:TKPガーデンシティ PREMIUM仙台西口 ホール7A
仙台市青葉区花京院1‐2‐15(TEL:022-200-2618)
●参加費:無料
- ガイダンス次第 -
13:00 受付開始
13:30~13:40 開会のあいさつ 東北本部長 熊谷 和夫
13:40~14:10 合格者ガイダンス 東北本部事務局長 滝上 忠彦
14:10~15:10 【記念講演】-未定- ※確定しだい更新いたします。
15:25~15:50 第二次試験合格体験発表①
15:50~16:15 第二次試験合格体験発表②
16:15~16:40 第二次試験対策ミニセミナー(田中 菜摘 氏 田中菜摘技術士事務所 代表)
16:40~17:00 質疑応答
参加者へのお願い並びに注意事項
①当日はマスク着用し、咳エチケットを守っていただくようお願いします。
②当日体調の悪い方、特に会場入り口の検温で37.5℃を超える場合は入場をご遠慮ください。
③入退場時は、出入り口・エレベータ等で密集を避けるよう、間隔をあけるよう願います。
④会場の換気等のため暖房が十分でない可能性がありますので、各自防寒対策をお願い致します。
⑤新型コロナウィルス感染症の状況を踏まえ、日程等変更(中止)する場合がございますので
あらかじめご了承ください。
<申し込み方法>
下記事項を記入のうえ、
FAX(022-723-3812)、またはe-mail(tohokugijutushi@nifty.com)でお申し込み下さい。
申し込み締め切り:2021年 2月 12日(金)厳守
== 技術士第一次試験合格者ガイダンス ==
申込み書(令和 年 月 日)
★氏 名:
★技術部門:
★お住まい: 県 市町村まで
所 属:
★連絡先電話(自宅or勤務先)
(★は必須)
会員並びに関係各位
公益社団法人 日本技術士会 東北本部
2020年度特別企画 日本技術士会東北本部web講演会
~ 2019年度技術士第二次試験合格者歓迎講演会 ~
日頃より、当会の活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
この度、日本技術士会東北本部で2020年4月に開催予定でした2019年度技術士第二次試験合格者歓迎会の
特別講演をWEB講演会にて開催させていただきます。
奮ってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
記
1.日時:2020年9月29日(火)13:30~17:00
2.場所:WEB開催
3.内容:
【第一部】13:30~15:00
・開会挨拶
・技術士会紹介
※2019年度技術士第二次試験合格者の方への説明
・技術士制度改革について
講師:中川 裕康 氏(技術士制度改革検討委員会副委員長)
・質疑応答
・休憩
※技術士制度改革については下記アドレスの動画を事前知識としてご視聴をお願いいたします。
(下記アドレスの動画は日本技術士会会員の方のみご視聴可能ですのでご了承ください。)
技術士制度改革事前視聴動画(会員ID並びにパスワードが必要です)
⇒https://www.engineer.or.jp/cpd/pecpd/movie/?p1=683 (技術士制度改革前編)
⇒https://www.engineer.or.jp/cpd/pecpd/movie/?p1=684 (技術士制度改革後編)
【第二部】15:00~17:00
・基調講演
演題:「アジア初の巨大国際機関・ILCの概要と少子高齢化・人口激減ニッポンのまちづくり」
講師:吉岡 正和 氏(高エネルギー加速器研究機構 名誉教授、東北大学・岩手大学客員教授)
・質疑応答
・閉会挨拶
4.参加費:無料
5.参加申込方法:出席をご希望の方は、下記URLよりお申し込み下さい。
東北本部web講演会の申し込み ⇒https://forms.gle/t8uyJCopBrAj5MLc7
※1 後日、事務局よりWEB講演会資料並びに講演会招待用リンクをご連絡いただきました
アドレスに送信いたします。
※2 WEB講演会への接続方法については、講演会資料の送信に合わせてお知らせいたします。
6.申込締切り:2020年9月22日(火)
7.その他:当講演会は2019年度技術士第二次試験合格者への歓迎の旨趣もございますので、
新合格者の方に心あたりがございましたら、お声掛けいただければ幸いです
8.申込み及び問い合せ先:
公益社団法人 日本技術士会 東北本部 事務局
TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812
E-mail:tohokugijutushi@nifty.com
https://tohoku.gijutusi.net/gaia/71-2020-2.pdf
◇巻頭言 ・新コロナウイルスで思ったこと(遠藤 敏雄)
◇寄 稿 ・こおりやま電気 120 年物語
~明治時代の挑戦者たちが成し遂げた日本初の長距離特別高圧送電~ (奥崎 修司)
◇技術漫歩
・激甚化する中小河川災害の復旧事業計画策定の事例について
~令和元年東日本台風(台風 19 号)による内川(丸森)の河川災害復旧計画~(叶内 榮治)
◇技術士試験合格者体験談
・技術士第二次試験に合格して(大澤 宏明)
・技術士試験に合格して。そして今の想い。(佐藤 勉)
・技術士第二次試験に合格して(渡辺 誠)
◇部会・委員会活動
◇各県支部活動
◇わたしの趣味
・書は人なり あれから 60 年(三森 和裕)
◇雑談コラム
・「遺伝」「DNA」「ウイルス」の話(佐藤 光雄)
◇お知らせ
・機関誌「ガイア」への広告募集について
・2019 年度会長表彰受賞者
・2019 年度後期新規入会者
・2020 年度協賛団体
◇あとがき
学校法人 北杜学園 仙台工科専門学校 非常勤講師公募のお知らせ
このたび、表記専門学校より「鋼構造工学」の講師(非常勤)の派遣要請がありました。
公益社団法人 日本技術士会 東北本部としては、会員に照会・公募を行いたく、下記のとおりご案内致します。
ご希望の方は、下記事務局までご連絡をお願いいたします。
記
1.時期(期間) 令和2年10月1日から、令和3年3月20日
2.場 所 学校法人 北杜学園 仙台工科専門学校
3.対 象 環境土木工学科2年生
4.講義内容 鋼構造工学
5.講義時限数 48時限(毎週火曜日1~4時限×11回、
試験2時限、補講1時限、再試験1時限)
6.謝礼(報酬) 学園非常勤講師規定にもとづく謝礼金額をお支払いします
7.応募資格 公益社団法人日本技術士会会員の方で、鋼構造部門の技術士または、
大学(高専等)で、鋼構造の講義を行った経験がある人
8.申込期限 令和2年7月24日(金)
9.申 込 先 日本技術士会 東北本部事務局
TEL:022-723-3755
E-mail:tohokugijutushi@nifty.com
以上
令和2年5月25日
会員各位
公社)日本技術士会 東北本部
宮城県支部長 遠藤敏雄
令和2年度 公社)日本技術士会 東北本部宮城県支部
年次大会(第9回)について
謹啓
会員の皆様には日頃、当支部事業運営につきまして格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、6月5日に開催予定であった宮城県支部年次大会・記念講演は新コロナ感染症拡大防止のため、中止することになりました。年次大会資料は役員会で書面審議し、5月22日に承認されております。皆様方には、年次大会資料をホームページに掲載することでご報告致しますので、ご理解をお願い申し上げます。尚、資料にご意見がございましたらホームページを介して頂戴し、今後の活動に生かして参ります。
また、講演会につきましては、別途日程を調整して開催を企画して参る所存です。
謹白
資料のダウンロード
2020年5月21日
関係各位
公益社団法人 日本技術士会 東北本部
電気電子部会長 太田 良治
2020年度電気電子部会年次報告会開催について(書面開催)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
議案につきましては、5 月13 日16:00 から書面開催しました2020 年度第1回役員会にて承認さ
れました。本来であれば年次報告会にて電気電子部会会員に対しまして報告するところでござい
ますが、コロナウィルス感染防止対策に関する指示を受けて、対面して実施する年次報告会は開
催しないことにいたしました。
また、ご意見等ございましたら、5 月29 日(金)までに電気電子部会事務局へご連絡いただきます
ようお願い申し上げます。
敬具
<連絡・問合せ先>
公益社団法人 日本技術士会 東北本部 事務局
TEL(022)723-3755 FAX(022)723-3812
E-mail:tohokugijutushi@nifty.com
※延期予定(開催日未定)
2020年4月9日
関係者各位
公益社団法人 日本技術士会 東北本部
令和元年度 技術士試験合格者祝賀会並びに講演会開催中止の連絡について
日頃、当会の活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
この度、令和2年5月18日(月)に予定している令和元年度 技術士試験合格者祝賀会並びに講演会は、
誠に残念ではございますが、新型コロナウィルスの感染拡大を鑑み、開催中止とさせていただくことに
なりましたので連絡をさせていただきます。
お申込みいただいた皆様につきまして、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
今回中止となりました合格祝賀会並びに講演会は日程等を調整し、改めて開催させていただく予定です。
※現時点での開催日時等は未定になります。
詳細につきましては決定次第、ホームページ等でお知らせいたしますので、
何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
お問合せ先
——————————————-
公益社団法人 日本技術士会 東北本部 事務局
TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812
E-mail:tohokugijutushi@nifty.com
——————————————-
日本技術士会 東北本部会員 各位
東北本部長 熊谷 和夫
拝啓 早春の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
日本技術士会東北本部では、今年10月に予定している「第50回日韓技術士国際会議」
仙台開催に向け、昨年度より準備を進めております。
1月に行われた東北本部役員会の承認を得て、具体的に開催地として会議を運営する
第50回日韓技術士国際会議[仙台開催]運営委員会(以下、日韓運営委員会という)
を立ち上げたところです。
この第50回日韓技術士国際会議の仙台開催にあたり、下記の通り皆様のご協力を
頂きたく、日韓運営委員会のメンバーを募集しますので宜しくお願い致します。
敬具
記
第50回日韓技術士国際会(仙台)の運営委員会メンバー募集(案内)
1.募集する委員メンバーについて
日韓運営委員会の幹事は、東北本部役員および宮城県支部役員の方などから選任しております。
各担当幹事の元で、準備段階からお手伝いをして頂ける方を募集します。
2.委嘱期間
委員メンバーとして参加できる日から、2020年10月30日(金)迄
3.申込期間
締め切り 2020年3月31日(火)
※必要な人数が集まらない場合は、再募集します。
4.資格
委員メンバーの資格は、東北本部所属の技術士会会員または準会員です。
打合せ等の旅費や日当の支給等はありません。予めご了承下さい。
5.申込方法
メール宛名を日韓運営委員会委員メンバー申込と記載し、下記必要事項を
記載して事務局までお申込ください。
①必要事項
・氏名 ・勤務先 ・連絡先メールアドレス
②申込先
申込先事務局メールアドレス:tohokugijutushi@nifty.com
担当:吉川毅
※この募集案内とは別に、運営委員会幹事より個別にお願いする場合もありますので
ご協力の程、よろしくお願い致します。
———
補足
———
1)日韓技術士国際会議の概要について
日韓技術士国際会議は韓国側からの申し出を受けて、昭和46年(1971年)に発足して以来、毎年韓国と日本の間で交互に懇親と見学を主たる行事として運営されてきました。その後、昭和54年(1979年)の第9回大会に至り、シンポジウム形式として日韓双方から適当な話題を討論する場になるなど、徐々に形を変えながら、その後共通のテーマに基づき議論しようという方向に意見が統一され、同じテーマに基づく国際会議の体裁が徐々に整えられ、現在の形式になりました。平成4年(1992年)の第22回の大会以降、両国とも地方都市で開催されることになり、東北本部では平成14年(2002年)に第32回大会が開催されました。
一昨年、第48回大会は神戸開催、今年度第49回大会は韓国の高陽市で開催され、今年記念すべき第50回大会が、仙台開催が予定されているところです。
参考までに過去の開催実績については下記のURLをご参照ください。
日韓技術士国際会議開催実績
2)委員会メンバーの役割について
具体的な内容は、各担当により異なります。
例えば、会場管理担当のところは、当日は受付や人の誘導等になりますが
準備段階では、参加者名簿作成(受付準備)や受付方法の企画・準備等
です。(申込は旅行代理店に依頼予定。申込者の整理など)
3)予定している主なイベント
第50回日韓技術士国際会議(案)
10/25(日)親善サッカー大会、女性技術士交流会
10/26(月)テクニカルツアー(研修視察)、日韓技術士と学生座談会
10/27(火)本会議(式典、基調講演、ポスターセッション等)、晩餐会
レディースコース(同伴者のツアー)
以上、宜しくお願いします。
問い合わせ先:
公益社団法人 日本技術士会 東北本部 事務局
TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812
E-mail:tohokugijutushi@nifty.com
■令和元年度 技術士一次試験合格者・JABEE課程修了者ガイダンス・歓迎会開催のご案内
■主催:公益社団法人 日本技術士会 東北本部
■日時:2020年2月15日(土)
ガイダンス:13:30~17:00(受付開始:13:00~)
歓迎会 :17:10~18:30
■場所:TKP仙台カンファレンスセンター
カンファレンスルーム3A(仙台市青葉区花京院1-2-3)
■参加費:ガイダンス無料
歓迎会3,000円
■その他:詳しい合格者ガイダンスの詳細内容及び申込方法は
下記ダウンロードファイルをご確認下さい。
:download:令和元年度技術士第一試験合格者ガイダンス案内・申込
■第39回 地域産学官と技術士との合同セミナー(青森)開催のご案内
「地方での技術が問われていること~人口減少社会の中で~」
青森県内における取組と事例
■主催:公益社団法人 日本技術士会
■主管:日本技術士会 東北本部 実行:東北本部 青森県支部
■日時:2019年10月25日(金)
セミナー:13:00~
交流会 :17:50~
■会場:ウェディングプラザ アラスカ(青森市新町1-11-22)
■参加費:セミナー 日本技術士会会員1,000円 会員以外 無料
交流会 5,000円
■その他:地域産学官と技術士との合同セミナーの詳細及び申込方法は
下記ダウンロードファイルをご確認下さい。
:download:第39回地域産学官と技術士との合同セミナー(青森)案内