日本技術士会東北本部

2020年08月30日

681. 17年セミの謎

テレビでとても面白いセミの謎を知った。一般にセミは卵から幼虫になりその後成虫になるが、幼虫として地中で3~6年以上を過ごしてから、地上に出て羽化して成虫になる。北米にはマジシカダというセミがいる。このセミは「17年セミ」として知られている。一帯全ての幼虫が一斉に全く同じ17年目に現れて羽
2020年08月29日

680.日本の最強商品「アニメ」

日本で製作されるアニメの作品数は年間400以上、2300時間にもなる。その大半は東京で作られ、東京には50以上のアニメ制作会社がある。東映アニメーション、虫プロダクション、タツノコプロ、スタジオジブリなど。日本のアニメは海外でも大人気だ。日本アニメの制作費はデイズニーの10分の1以下と安
2020年08月28日

679.エレキギター

ベンチャーズの音楽をラジオで聞いていて、ふと「エレキギター」のしくみが気になった。その昔寺内タケシがエレキギターを独自に開発したという話を聞いたのを思い出した。エレキギターとは、ボディに埋め込まれたピックアップという装置が弦の振動を弱い電気信号に変えて、それをケーブル経由でアンプに送り、
2020年08月27日

678.「動画」は変わる

私たちが見ている「動画」には、130年ほどの歴史がある。最初は「映画」だった。19世紀末にフランスのリュミエール兄弟がシネマトグラフを開発した。撮影したものをスクリーンに映写して見るタイプ。最初は無声映画だった。続いて現れたのがテレビ放送である。日本では戦後になってテレビ放送がスタートし
2020年08月26日

677.「木炭」と炭焼き

今では一般家庭で木炭を使うことはほとんどないが、私の生まれた家では昔からずっと炊事や暖房などに木炭を使用していた。特にこたつ暖房の炭は便利だった。「木炭」とは、木材を蒸し焼きにして炭化させたもので、ほとんどが炭素からなる多孔質物質である。日本では古来、ナラ、ブナ、クヌギなどの広葉樹材料か
2020年08月25日

676.ワクチンの予防接種

日本で予防接種が法律化されたのは終戦からまもない1948年である。当時は感染症が大規模に流行したため、接種は義務であった。対象になった病気は12種類で、ペストや腸チフスなど今では対象外のものもあった。現在定められている定期予防接種は、努力義務のA種と努力義務のないB種がある。A種には例え
2020年08月24日

675.「高血圧」と血圧目標

高血圧は日本人に最も多い生活習慣病といわれ、国内の患者数は推定400万人。血圧とは、血管内の圧力であり心臓から流れる血液が血管を押す力といえる。普通は上腕動脈の圧力をいう。心臓が収縮して血液を押し出すときの最も高い血圧が、収縮期血圧(上の値)である。一方血液の流れがゆるやかなときの最も低
2020年08月23日

674.増加する紙おむつ

今では使用され廃棄される紙おむつの量がどんどん増えている。一般家庭の焼却ゴミのうち使用済み紙おむつの割合は、重量比で7%になり今後ますます増加が予測される。特に高齢化で大人用が増加していく。乳幼児用紙おむつの生産数量は2017年で約160億枚、大人用紙おむつは2018年には83億枚超が生
2020年08月22日

673.インドという国

インドは、北はヒマラヤ山脈から南は赤道近くまで、広がる広大な国である。国土面積は日本の10倍。ヒマラヤはガンジス川の源流である。インド北西部には大インド砂漠が広がる。ダージリンなど北東部では紅茶栽培が盛んで、インドの紅茶生産量は世界一だ。北西部には小麦の生産地が広がる。小麦の生産量は中国
2020年08月21日

672.仙台白菜(松島白菜)

100年前まで日本では現在のような形の白菜は手に入らなかった。中国から白菜の種を持ち帰り土に植えても、結球せず白菜にはならなかった。日本には以前から小松菜やカブなどアブラナ科の植物があり、受粉時に混じり合ってしまい交雑種をつくってしまうからであった。アブラナ科の植物は近縁種の花粉で受粉し