日本技術士会東北本部

2019年12月05日

481.鉛筆と消しゴム

 鉛筆の芯は、「黒鉛」と「粘土」を混ぜ合わせ1000℃以上で焼き固めた後、油に浸してつくられる。紙に鉛筆で文字を書くと、芯の黒鉛粒子が紙の表面繊維にこすりつけられ、そこに並んで付着した状態になる。鉛筆の芯は、紙の表面にある微細な凹凸によって削られる。鉛筆はHやBなど17種類の硬さが

2019年12月01日

480.犬(DOG)

 現在知られている「犬(DOG)」は全て同じ生物種(イヌ科イヌ属)で、狼の一部ハイイロオオカミの祖先が家畜化されたものと考えられている。2万年以上前から人間と共同生活していたらしい。現在400種近い「犬種」があり、そのDNA分析結果から23のグループに分けられる。遺伝的に最も狼に近

2019年11月30日

479.名古屋城本丸御殿

 名古屋城本丸御殿が完成した。2009年から9年半かけて復元された。元の御殿は、約400年前の1615年に徳川家康の命により建てられ、合わせて13棟からなる。玄関を入って、一の間、二の間は周囲を虎や豹の絵が取り囲んでいる。表書院は花鳥図が周りを囲む。上段の間は藩主が座につく場所で、

2019年11月28日

478.江戸の火災

 「火事と喧嘩は江戸の華」ということばがある。江戸の都は何度も火災にあっている。一度火が付くとどんどん燃え広がってしまう。最初の巨大火災で知られるのが「明暦の大火」である。山手線の内側4分の1にあたる面積が燃えた。犠牲者は6万人以上とされ空前絶後の大火災であった。なおこの時期の人口

2019年11月26日

477.物体の移動速度計測法

 移動する物体の速度を計測するには、いくつもの方法があるが、最も基本的で確実なのは距離がわかっている移動経路上の2点での通過時間を測ることである。陸上のマラソンでは、コースの所定ポイントごとにセンサが埋め込まれていて、ランナーの靴の信号と時間から速度を計測できる。一般に「スピードガ

2019年11月20日

476.水戸黄門

 徳川光圀は、家康の孫で2代目の水戸藩主であり、「水戸黄門」のモデルである。光圀は実際には「諸国漫遊」はしていないし、「天下の副将軍」でもない。江戸時代後期以降、講談や歌舞伎の題材として水戸黄門さまの漫遊記が大衆的人気を獲得した。昭和においては多数の映画がつくられ、テレビ時代劇も大

2019年11月17日

475.潜伏キリシタン世界遺産

 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産になった。構成するのは12の集落や教会である。日本では250年もの間キリスト教が禁じられていた。こうした禁教の間もひそかに信仰を守り抜いたのが「潜伏キリシタン」である。島原半島の原城跡で悲劇があった。1637年の島原天草一揆であ

2019年11月15日

474.温度の計測法

 温度を表す数値では、スウエーデンのセルシウスによって作成された「セ氏温度(℃)」が一般的だが、学術的には絶対温度(ケルビン)が使われる。「セ氏温度(℃)」は、水の凝固点を0℃水の沸点を100℃として、その間を100等分したものであった(現在の定義は違う)。物体の温度を計測する方法

2019年11月11日

473.日の丸(日章旗)

 「白地で中央に赤い円」というシンプルで美しいデザインの国旗「日の丸(日章旗)」は、日本人にとってきわめて親しみやすいシンボルである。日本人は神話の時代から、太陽神天照大神をいただき「日出ずる国」と称し自己認識してきた。あらゆる自然と同様太陽も神であった。文献に記載された最初の日の

2019年11月09日

472.小笠原諸島

 東京都に属する小笠原諸島が、米国の施政権下から変換されて50年になった。東京都中心からの距離は約1000キロもある。今は父島と母島に約2600人が住んでいる。2011年に世界自然遺産に登録された。亜熱帯の自然を目当てに、年に約3万人の観光客が訪れる。だが約6日に1本の定期船が父島