日本技術士会東北本部

2013年04月08日

24.牛と微生物

 牛は人類の歴史の中で、常に身近な動物として存在しました。紀元前5000年頃、ヨーロッパではすでに牛を飼い慣らし家畜として利用することが行われて いました。不思議なのは、草しか食べない牛が、なぜあのようなタンパク質の巨体をつくれるのかということです。その秘密は牛の胃袋にありました。

2013年04月04日

23.プリントゴッコ事業終了

 我々の競合である理想科学工業の名前を一気に世間に知らしめた、記念すべきヒット商品の「プリントゴッコ」ですが、2012年12月をもってついに理想科学は35年間に及ぶこの事業を終了させました。若い人にはなじみがないでしょうが。

 年賀状印刷において一つの時代を創ったすば

2013年03月29日

22.生物の教科書と教育

 高校生物の教科書が大きく変わりつつあるそうです。これまで私たちは「生物1」教科書で、遺伝に関しては「メンデルの法則」つまり1865年にメンデル が発表したエンドウマメの交配実験から学習を始めたものでした。もちろん生物の教科書は、このメンデルの実験に多くのページを割いていました。し

2013年03月25日

21.眼の構造

 人間の眼は、一番前側に「角膜」がありその内側には順に「虹彩」「水晶体」「硝子体(球体)」があって、硝子体を包むように「網膜」があります。人間の眼は実にすばらしい機能を有していると思いませんか?毎日お世話になっている大事なものです。



  「角膜」はレン

2013年03月19日

20.スペースシャトル

 アメリカNASAのスペースシャトルは、1981年の初飛行(コロンビア号)以来30年を過ぎた2011年7月(アトランティス号の最終飛行)をもっ て、スペースシャトル計画は終了しました。30年も続いていたんですね。これまでに16カ国355人の宇宙飛行士が搭乗して、合計135回もの打ち

2013年03月15日

19.紙おむつ

 その昔、母親になる女性は妊娠がわかると、赤ちゃん用の布おむつを木綿布を縫って一生懸命作ったものでした。私の妻も布おむつを縫いました。しかし現在 では「紙おむつ」という大変便利なものができたため、日本では99%が紙おむつを使っているそうです。紙おむつがこのように便利に使われるように

2013年03月12日

18.プラズマテレビと市場競争

 2003年頃には薄型テレビといえば「液晶テレビ」と「プラズマテレビ」のそれぞれが、特徴を有して競い合っていました。比較的小型には液晶方式が、そして大画面テレビにはプラズマ方式が採用されていました。

  2005年の薄型テレビ世界シェア1位はパナソニックで、4位がサム

2013年03月05日

17.宇宙の大きさ

 宇宙の大きさはどれほどだろうと思ったことはありませんか?

 地球は太陽系の一部を構成しており、その太陽系は銀河の一部でしかも銀河の端部近くに小さく存在しています。そのような銀河がこの宇宙には無数に存在しています。それを想像するだけでその大きさは驚きです。

2013年02月26日

16.1秒の精度を極める

 1秒の国際的な定義は、1956年まで地球が自転する時間(1日)の8万6400分の1とされていました。これだと約100日で1秒狂うそうです。 1956年~1967年には、地球が太陽の周りを回る時間(1年)の約3155分の1とされました。これだと数10年で1秒狂うそうです。
» もっと読む

2013年02月18日

14.浅草寺のチタン瓦

 テレビの和風総本家で紹介された「浅草寺のチタン瓦」ですが、第2回日本ものづくり大賞経済産業大臣賞を受賞しています。チタン瓦は2007年の浅草寺 宝蔵門の屋根に採用され、2009年から2010年にかけて行われた本堂の改修工事においても、本堂屋根のふき替えにチタン瓦が採用されました。

青森県支部 岩手県支部 宮城県支部 秋田県支部 山形県支部 福島県支部
クリックすると各県支部のHPが開きます。
技術士試験を受けよう
技術士とは
入会案内
試験案内
活躍する技術士
様々なビジネスや社会活動でのシーンを
ご紹介します
 ・機関誌「GAIAparadigm」
 ・会員著書紹介
 ・出前授業
 ・表彰
 ・CPD実績のWEB登録