日本技術士会東北本部

2020年11月05日

750.福沢諭吉

一万円札の肖像にもなっている福沢諭吉は、1835年に現在の大分県で下級武士の家に生まれた。小さいころから学問に励んでいた。1853年に黒船来航の知り、西洋技術を学びたいと大阪へそして江戸へ行く。アメリカに行きたいと訴えて幕府使節団に同行して咸臨丸に乗せてもらうことができた。サンフランシス
2020年11月04日

749.日本の無人島

 日本は世界屈指の無人島が多い国である。2015年の国勢調査によると、有人の離島は416島に対して無人島は6432島ある。そもそも島とはどういった基準で決まるのか?
(1)埋立地ではなく自然に形成された陸地
(2)周囲が100m以上の大きさ
(3)本土と幅広い構造物でつながって一体
2020年11月03日

748.太陽系の惑星

太陽系には8つお惑星がある。水星、金星、地球、火星の4惑星は地球型惑星と呼ばれ、表面が岩石などでおおわれる。木星、土星、天王星、海王星は、木星型惑星と呼ばれ、木星と土星は表面が厚いガスの層からなる巨大ガス惑星であり、天王星と海王星は巨大氷惑星である。水星は大気がほとんどなく、太陽に近いた
2020年11月02日

747.物質の元素

 紀元前古代ギリシャの哲学者エンペドクレスは、この宇宙は「水」「火」「空気」「土」の4つでできているとした。この4つの基本元素という考えは、その後2000年にわたり西欧の科学思想を支配した。一方で古代ギリシャの哲学者デモクリトスは、「全ての物質は小さな粒子からできている」と唱えたが誰も信
2020年11月01日

776.日本の花火大会

 海外では「花火」はイベントのメインではない。しかし日本では昔から全国各地で花火を見ることが目的の「花火大会」が行われてきた。日本ではご先祖様に大きな花をお供えする意味もあった。しかしながら今年は新型コロナの影響で各地の花火大会は中止になった。そこで日時や場所を伏せて小規模花火打ち上げが
2020年11月01日

746.信長の安土城

 「城」は敵の攻撃から守るための要塞である。織田信長以前における「城」とは、山の地形を生かした「山城」のことであった。すなわち高い石垣や天守閣はなく、周囲を柵や土塁や堀で囲った簡素なものであった。NHK「麒麟が来る」の場面に出てくる美濃の稲葉山城がそれである。信長の安土城は、天守閣を中心
2020年10月31日

745.住民登録の話

 住民基本台帳は年金や税金などのデータとつながる地方行政の要である。日本では7世紀から戸籍制度があり、最古の住民台帳は奈良の正倉院にあり、氏名、年齢、続柄なのが記載されていた。太平洋戦争が始まる直前の1941年に、町会が全戸調査によって世帯台帳をつくり、それを基にして家庭用米穀通帳が配ら
2020年10月30日

744.ルーブル美術館とモナリザ

 パリの中心部セーヌ川のほとりに建つのが「ルーブル美術館」である。ここには68万点の至宝が収められており、最大展示室グランドギャラリーは350mに及ぶ美の回廊である。500年前フランスは文化面でイタリアに後れを取っていた。ルーブルコレクションの起源とされるのが、レオナルドダビンチの「聖ア
2020年10月29日

743.法隆寺金堂の壁画

 世界遺産「法隆寺」の金堂では、仏像たちの周囲を高さ3mという大きな壁画が囲んでいる。「金堂壁画」と呼ばれる12面の仏教絵画である。実は過去に多くの画家たちが模写を描いてきた。その金堂で、昭和24年1月に出火し、壁画は焼損し無残な姿になった。原因は模写作業中の暖房消し忘れとされた。当時仏
2020年10月28日

742.病原体の検査方法

 新型コロナウイルスでPCR検査などが話題になっている。病原体の検査方法には大きく4種類がある。最も歴史的に古くシンプルなのが「顕微鏡での観察」であり、顕微鏡を使って病原体そのものを直接に見る。ただ観察できる病原体の大きさに限界があり、ウイルスは光学顕微鏡では観察できない。病原体への感染