日本技術士会東北本部

2021年01月13日

801.コンビニエンスストア

 1970年代から日本でも広がったコンビニは、まさにコンビニエンスストア(便利なお店)である。いま全国で約5万5797店を数える。最近店舗数拡大は頭打ちになってきたが、来店客数や売上高は2度の消費税率引き上げがありながらも、2012年からの7年半で9000店舗増え成長を続けた。従業員数は
2021年01月11日

800.日本人の寿命

 国内の100歳以上の高齢者数は8万450人と、初めて100万人を超えた。このうち女性は全体の88%を占めるというから、やはり女性は長生きだ。100歳以上の高齢者数は50年連続で過去最多を更新したというから驚きだ。日本の総人口1憶2593万人の0.06%になる。都道府県の人口10万人当た
2021年01月10日

799.腕時計の市場

 かつて腕時計市場においてはスイスメーカーが世界の主流であった。そこに登場したのがセイコーのクォーツ式腕時計である。高精度で大量生産に向いていてしかも安価だった。1969年にセイコーが世界初のクォーツ式腕時計を発売すると、シチズンなども続き日本のクォーツ式腕時計が世界を席巻した。スイス勢
2021年01月09日

798.長良川「鵜飼(うかい)」

 「鵜飼」といえば岐阜長良川である。鵜飼は古事記や日本書紀にも登場する日本の伝統漁法である。長良川鵜飼を伝える最古の資料は約1300年前の飛鳥時代とされ、織田信長や徳川家康も長良川鵜飼を観覧した。江戸時代は幕府の保護下にあった。現在の長良川鵜匠は9人、世襲制であり宮内省所属の式部職鵜匠の
2021年01月07日

797.忍者ブーム

 オンラインゲームやマンガなどを通して「忍者」が人気らしい。最近では日本以上に、アメリカをはじめ諸外国で「Ninja」は人気があり、ハリウッドでも数々の映画に登場している。「忍者」や「忍び」「くの一」というと、黒ずくめの装束で運動能力に優れ、敵の城や屋敷に潜入し、刀や手裏剣(しゅりけん)
2021年01月05日

796.ウイルスの話

 またまたウイルスの話で申し訳ありません。ウイルスはずっと人類にとって「敵」であった。ヒトや家畜に病気を引き起こすからである。そういったウイルスのみが注目されてきたのである。しかし実はあらゆる場所に膨大な数のウイルスがいることがわかってきた。地球は多様なウイルスに満ちているのだ。ヒトなど
2021年01月03日

795.「山手線」はどこからどこまで?

 テレビ番組からの受け売りですみませんが、私は知らなかったので。東京の山手線はぐるり一周しているように私は思っていた。東京中心部を走り一周およそ34.5キロ。質問は「山手線は何駅から何駅まででしょうか?」というものである。答えは品川から田端までということで実は一周していない。3つの路線か
2021年01月01日

794.銀行通帳

 ATMがなかった頃、銀行でお金をおろそうとする場合は「通帳」と「印鑑」を押した申請書が必要だった。ATMという便利な装置と磁気カードが登場して、通帳も印鑑も不要になった。しかし通帳は、たぶんほとんどの人が記録用として現在も継続して使用している。銀行やゆう貯の口座にはつきものと思われてい
2020年12月30日

793.新聞の縦書き横書き

 日本は、文字を書き進める方向が「縦書き」と「横書き」とが混在する世界的にみてもかなり特殊な文化の国である。新聞や小説そしてマンガの吹き出しなどは主に「縦書き」を用いており、論文や専門書書籍、国語以外の教科書、パソコン文書などは「横書き」を用いている。朝日新聞で具体的に確認してみた。新聞
2020年12月28日

792.電子顕微鏡

 人間のもつミクロ世界への探求心が「顕微鏡」を生み出すことになった。顕微鏡には、光と光学レンズを用いる「光学顕微鏡」と、電子と電子レンズを用いる「電子顕微鏡」がある。そして光学顕微鏡には、「生物顕微鏡(透過型顕微鏡)」と「金属顕微鏡(反射顕微鏡)がある。中学校の理科や高校の生物授業でこう