■講習内容:虫の視線で見る生物多様性』~カミキリムシ学への招待~ ■主催:東北支部 宮城県技術士会 ■場所:仙台市市民活動サポートセンター ■参加費用:無料 ■申込み締切:11月5日(月) ■区分 C:会員以外も可 ■申込方法・問合わせ:[url=http://tohoku.gijutusi.net/uploads/D949E920.pdf]案内と申込書[/url]に必要事項をご記入の上、FAXにて「事務局」までお申込ください。また、電話・E-mailでも受付いたします。 ◆(社)日本技術士会 東北支部 宮城県技術士会 事務局 TEL 022-796-1310 FAX .
2007年10月05日
2007-11-15 白神酵母、ハタハタに関する研究(予定)
2007年10月03日
■講習内容:秋田県総合食品研究所見学及び同研究所における研究(白神酵母、ハタハタに関する研究(予定))に関する講義 ■主催:秋田県技術士会 ■場所:秋田県総合食品研究所 ■参加費用:未定 ■申込み締切:未定 ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先 別途専用受付窓口を設けますが、次の連絡先でも受け付けます。 秋田県技術士会事務局 福岡 〒010-0951 秋田市山王一丁目9番22号 株式会社 創研コンサルタント内 TEL.018-863-7121 FAX.018-865-1794 E-mail:secretariat@ipej-akita.jp .
2007-10-31 見学会「六ヶ所村二又風力発電所施設建設工事」
2007年10月02日
■講習内容:見学会「六ヶ所村二又風力発電所施設建設工事」 ■主催:電気電子部会、建設部会、青森県技術士会 ■場所:青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字二又 他 二又風力開発株式会社 六ヶ所村二又風力発電所 ■参加費用:2,000円 ■申込み締切:10月22日(月) ■区分 B:会員であればメンバー以外も可 ■申込み及び問い合わせ先;(社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-mail;tohokugijutushi@nifty.com
.
.
2007-10-12 平成19年度応用理学部会 第3回技術サロン
2007年10月02日
■日時:平成19年10月12日18:00~20:30(開場17:50) ■講習内容: ①ダム地質解析の話題 中村光作(当部会幹事 新和設計㈱) ②(仮)シミュレーションから見た人間の行動 ~人のうごきを予測する~ 斎藤 明(防災委員長 ㈱オオバ) ■終了後:意見交換会を行います。 ■主催:応用理学部会 ■場所:宮城県婦人会館 3F 桂 ■募集人員:15名 ■参加費用:1000円 ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先;(社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-m.
2007-12-05 技術士法制定50周年記念 公開講演会『人と水、くらしと環境の関わり』
2007年09月26日
■講習内容:技術士法制定50周年記念 公開講演会『人と水、くらしと環境の関わり』 ○水と文明・・・三内丸山遺跡での植物・稲・ニワトコのお酒から、気候変動と食糧を考える (大学共同利用機関法人 人間文化研究機構) 総合地球環境学研究所教授 佐藤洋一郎〔農学博士〕 ○水を感覚で捉える・・・滝、噴水、美味しい水、水のにおいetc. 東北文化学園大学教授 岡田誠之〔技術士(衛生工学部門)・工学博士〕 ○環境と衛生に配慮した人工水景・・・戯れる・燦(きら)めく・ざわめく・安らぐ ㈱渡辺コンサルタンツ 渡辺敬蔵〔技術士(上下水道部門・農業部門・総合技術監理部門)〕 ○水.
2007-11-15 見学会『環境をひろく捉えよう』
2007年09月26日
■講習内容:見学会『環境をひろく捉えよう』 ■主催:東北支部 衛生工学・環境・上下水道部会 ■場所:鶴岡市、酒田市、遊佐町 1.汚泥炭化処理施設(鶴岡市浄化センター) 2.コンポストセンター(鶴岡市) 3.無雪・クールロード(鶴岡市役所公園) 4.東北電力㈱酒田リサイクルセンター〔絶縁油リサイクル施設〕(酒田市) 5.自然の水循環と湧水(遊佐町) 6.波エネルギー利用型防波堤(酒田市)〔平成3年度土木学会技術開発賞受賞施設〕 ■参加費用:未定 ■申込み締切: ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先; (社)日本技術士会東北支部 衛生工学・環境・上下水道部会長:赤井仁志.
2007-11-03 エコ検定試験対策セミナー
2007年09月25日
■講習内容:エコ検定試験対策セミナー ■主催:仙台エコピープル協会 ■場所:宮城県民会館(6階 602中会議室) ■参加費用:3,000円 ■申込み締切:10月26日(金) ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先; 仙台エコピープル協会 事務局 担当:今井 仙台市太白区東中田2丁目33-15 (今井環境コンサルタント技術士事務所内) ・TEL・FAX:022-242-8528 ・E-mail:imai.pe@world.ocn.ne.jp .
2007-09-28 「みんなでつくる環境政策 ~21世紀環境立国戦略編~」
2007年09月20日
■講習内容:「みんなでつくる環境政策 ~21世紀環境立国戦略編~」 ■主催:福島県技術士会、EPO東北 ■場所:コラッセふくしま 5F特別会議室(福島市三河南町1番20号) ■参加費用:無料 ■申込み締切:9月26日(水) ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先; 福島県技術士会事務局 TEL・FAX:024-545-7710 E-mail :f-gijutsushikai@w3.dion.ne.jp
.
.
2007-09-29 「地域減災フォーラム『いまこそ減災』」
2007年09月12日
■講習内容:文部科学省現代GPフォーラム「地域減災フォーラム『いまこそ減災』」 ■主催:東北福祉大学地域減災センター ■場所:東北福祉大学マルチメディア教室(仙台市青葉区国見1-8-1) ■時間:14:00-17:00 ■参加費用: ■申込み締切:9/22 ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先;東北福祉大学 地域減災センター 〒981-8522 仙台市青葉区国見1-8-1(本校地 けやきホール内) Tel 022(301)1314 / Fax 022(717)3335 E‐mail gensai@tfu-mail.tfu.ac.jp ○[url=http://tohoku.g.
2007-10-23 仙台エコピープル協会設立記念講演会
2007年09月11日
■講習内容:仙台エコピープル協会設立記念講演会 『講演1.eco検定制度と地域の活性化 』 『講演2.我が国の地球温暖化対策について ~京都議定書目標達成に向けて~』 ■主催:仙台エコピープル協会 ■場所:仙台市市民活動サポートセンター(セミナーホール) ■参加費用:無料 ■申込み締切:10月18日 ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先; 必要事項をご記入の上、FAXにて「仙台エコピープル協会」までお申込ください。また、電話・E-mailでも受付いたします。 仙台エコピープル協会 事務局 担当:今井 (仙台市太白区.