日本技術士会東北本部

2008-12-02 第4回 講習会(公開勉強会)「環境と融雪技術の動向」

2008年11月20日
■講習内容:第4回 講習会(公開勉強会)「環境と融雪技術の動向」 事例① ヒートパイプによる道路融雪 (講師:江川工業(株) 肖昌炎 氏) 事例② 地中熱利用による道路融雪 (講師:(株)前川製作所 三浦雅彦 氏) ■主催:電気電子部会 ■場所:(株)ユアテック木社 3階 会講室 ■日時:12月2日(火) 13:30~16:30 (受付時間 13:00~13:30) ■参加費用:無料 ■申込み締切:平成20年11月26日(水) ■区分 B:会員であればメンバー以外も可 ■申込み及び問い合わせ先:  (社)日本技術士会東北支部事務局   TEL:022-723-3755 FAX:022-723-.

2008-12-09 「ガリレオから400年、観測技術の進歩と新しい宇宙の姿」

2008年11月17日
■講習内容:「ガリレオから400年、観測技術の進歩と新しい宇宙の姿」  講師の土佐誠氏は平成20年3月に東北大学理学部教授(銀河物理学)を退官されて、同年4月に仙台市天文台(仙台市青葉区錦ヶ丘)の台長として就任されました。現在は、(社)日本天文学会理事長もされており、精力的に天文学全般にわたる教育・普及活動に活躍されています。また、仙台市天文台は教育機関としては珍しいPFIにより運営されており、実情を踏まえた話題提供もしていただけると思います。平成21年10月には、第36回技術士全国大会が仙台で開催されます。一般の方に技術士会活動を知っていただくためにも多くの技術仕以外の方にも参加していただき.

2008-11-19 豊年技術士懇話会

2008年11月12日
■話題提供:上野 芳久 氏  「中国とどう付き合うか」 ■主催:宮城県豊年技術士会 ■場所::(社)日本技術士会 東北支部 事務局 ■日時:平成20年11月19日(水)15:30~17:00 ■参加費用:無料 ■申込み締切: ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先:  (社)日本技術士会東北支部事務局   TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812   E-mail;tohokugijutushi@nifty.com .

2008-12-12 平成20年度第4回技術サロン

2008年10月29日
■講習内容:平成20年度第4回技術サロン ■主催:応用理学部会 ■場所:宮城県婦人会館5F 第4会議室 ■日時:12月12日(金)18:00~20:30 ■参加費:1,000円(会員、非会員、一般)・・軽食、飲み物付き ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先:  (社)日本技術士会東北支部事務局   TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812   E-mail;tohokugijutushi@nifty.com
.

2008-11-26 「飼料事情と畜産の展望」農業部会・技術情報部会

2008年10月29日
■講習内容:「飼料事情と畜産の展望」     講師 松本 忠 氏     (社)宮城県配合飼料価格安定基金協会 常務理事 ■主催:農業部会・技術情報部会 ■場所:(株)ユアテック3F・A会議室 ■日時:平成20年11月26日(水) 15:00~17:00 ■区分 B:会員であればメンバー以外も可 ■会費:無料 ■申込み及び問い合わせ先:  (社)日本技術士会東北支部事務局   TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812   E-mail;tohokugijutushi@nifty.com
.

2008-10-24 横手市大雄堆肥供給公社見学会

2008年10月06日
■講習内容:横手市大雄堆肥供給公社見学会  内容:生ごみと家畜排せつ物を利活用した資源循環型農業   ・事業経緯説明   ・堆肥製造技術説明   ・工場見学  等 ■主催:秋田県技術士会 ■場所:横手市大雄地域振興局産業振興課     ~財団法人 横手市大雄堆肥供給公社工場 ■日時平成20年10月24日(金) 14:00~16:00 ■参加費用: ■申込み締切: ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先:  秋田県技術士会 第3回CPD事務局(担当:渡邉)   〒010-0965 秋田市八橋新川向13番19号    株式会社 ウヌマ地域総研内    TEL:018-863-5809 .

2008-10-01 平成20年度 第3回 技術サロン

2008年10月01日
■講習内容:平成20年度 第3回 技術サロン ■主催:応用理学部会 ■場所:宮城県婦人会館5F 第4会議室 ■日時:平成20年10月10日(金)18:00~20:30 ■参加費用:1,000円(会員、非会員、一般)軽食、飲み物付き ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先:  (社)日本技術士会東北支部事務局   TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812   E-mail;tohokugijutushi@nifty.com
.

2008-11-01 第3回エコ検定・受験対策セミナー

2008年09月26日
■講習内容:第3回エコ検定・受験対策セミナー ■主催:仙台エコピープル協会 ■後援:(社)日本技術士会「持続可能な社会推進センター」 ■場所:「東京エレクトロンホール宮城(旧宮城県民会館)」       (6階 602中会議室) ■日時:平成20年11月1日(土) 9:30~17:00 ■参加費用:1人・3,000円 ■申込み締切:平成20年10月24日(金) ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: [url=http://tohoku.gijutusi.net/uploads/20081101.doc]申込書[/url]に必要事項をご記入の上、FAXにて「仙台エコピープル協会」.

2008-11-14 建設部会「仙台地下鉄東西線見学会」

2008年09月19日
■講習内容:①仙台市交通局による概要説明       ②新寺工区、仙台駅工区見学 ■主催:建設部会 ■場所:㈱ユアテック本社 3F ■日時:平成20年11月14日(金)13:30~16:30 ■参加費用:会員1000円、非会員1500円 ■申込み締切:11月10日(月) ■参加人数:先着30名 ■区分 :技術士限定 ■申込み及び問い合わせ先:  (社)日本技術士会東北支部事務局   TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812   E-mail;tohokugijutushi@nifty.com [b][size=large][color=FF0000]連絡事項[/col.

2008-11-18 「環境に配慮した.道づくり.道まもり.道づかい」

2008年09月11日
■講習内容:第4回環境対応セミナー     「環境に配慮した.道づくり.道まもり.道づかい」 テーマ設定の背景: ○現在、地球温暖化等、私たちの身の回りにも環境問題が顕在化してきました。 ○今回は、国民経済に、国民生活に大きな影響力をもつ高速道路や幹線道路、また、地域に欠かせない生活道路まで、さまざまな環境との関わりを持っている道路建設・管理と自然環境・道路景観・農林畜産・道路資産の新たな利活用などについてお話しいたします。 ○その主なキーワードは「自然環境」「道路景観」「農林畜産物」「道普請」の4つです。 ■主催:宮城県技術士会 ■場所:仙台市市民活動サポートセンター(セミナーホール) ■日.