■講習内容:応用理学部会 技術サロン ・演題1 糸魚川紀行~フォッサマグナとヒスイをたずねて~ ・演題2 降雨装置を用いたまさ土における斜面崩壊実験 ■主催:応用理学部会 ■場所:宮城県婦人会館 ■日時:8月21日(金)17時30分~20時30分(予定) ■参加費用:1,000円(予定) ■区分 B:会員であればメンバー以外も可 ■連絡先 応用理学部会事務局(今野) TEL 022- 348‐6923 KONNO Takahiko [k9744@geo-pln.com] .
2009年06月08日
2009-07-17 応用理学部会見学会
2009年06月08日
■講習内容:現地見学会(日本海沿岸東北自動車道及び肘折地すべり) ・現地見学会(日本海沿岸東北自動車道及び肘折地すべり) ・集合場所・時刻:道の駅「月山」、 7月17日(金)12時 ・解散場所・時刻:道の駅「ももかみの里」、7月18日(土)14時 ・会費:15,000円(宿泊費・夕食~昼食の3食・資料代込) ・準備:ヘルメット、長くつ ■主催:応用理学部会見学会 共催:山形県技術士会 ■場所:山形県鶴岡市及び大蔵村 ■日時:7月17日(金)~7月18日(土) ■区分 B:会員であればメンバー以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723.
2009-06-18 建設部会_討論会「技術のマネジメントについて考える」
2009年06月04日
■講習内容:討論会「技術のマネジメントについて考える」 ■主催:建設部会 ■場所:(株)復建技術コンサルタント 5階会議室 http://www.fgc.jp/profile/index.shtml ■日時:平成21年6月18日(木)13:30~15:00 ■参加費用:無料 ■申込み締切:6月17日 ■区分 会員であればメンバー以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (株)復建技術コンサルタント 交通計画部 橋本 正志 電話 022-217-2024 e-mail : masasih@sendai.fgc.co.jp.
2009-06-19 岩手宮城内陸地震より1年を経過して
2009年05月27日
■講習内容:岩手宮城内陸地震より1年を経過して 講師:①日本工営株式会社 仙台支店 藤原直樹 様 『天然ダム 氾濫シュミレーション』 ②株式会社復建技術コンサルタント 佐藤真吾 様 『駒の湯温泉を襲った土石流被害について 生存者の証言にもとづく土石流の恐怖』 ■主催:青年技術士懇談会 ■場所:宮城県土地改良事業団体連合会 5階 会議室 ■日時:6月19日(金)15:10~17:00 ■参加費用:500円 ■申込み締切: ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 .
2009-10-16 青年技術士交流会
2009年05月26日
■講習内容:青年技術士交流会 交流会議、懇親会 ■主催:青年技術士懇談会 ■場所:秋保温泉 蘭亭 ■日時:10月16日(金)~17日(土) ■参加費用:未定 ■申込み締切: ■区分 B:会員であればメンバー以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: 株式会社 復建技術コンサルタント(開米) TEL 022-217-2033 E-mail:kaimai@sendai.fgc.co.jp .
2009-10-15 市民向け公開講演会『人のくらしと精神、環境と技術を考える』
2009年05月26日
■講習内容:『人のくらしと精神、環境と技術を考える』 講演・講師: ①開会挨拶 鈴木明郎、 ②粋な暮らしとものつくり ― 地球環境問題とネイチャー・テクノロジー ― 東北大学・石田秀輝、 ③高度社会における暮らしの水を考える 東北文化学園大学・岡田誠之、 ④バイオエコシステムを活用した水環境保全技術から環境を考える 福島大学・稲森悠平 ⑤ディスカッション、 ⑥閉会挨拶 氷上克一 ■参加費:無料 ■主催:衛生工学部会、上下水道部会、 東北支部衛生工学・環境・上下水道部会 ■場所:仙台国際センター ■日時:10月15日(木)9時30分~1.
2009-10-14 見学会『杜の都・仙台で環境を考える』(内容未定)
2009年05月26日
■講習内容:『杜の都・仙台で環境を考える』 見学先と交流会場: ①東北電力㈱新本店ビル ②サッポロビール 仙台工場 ③サッポロビール 仙台ビール園(交流会) 参加費:5,000円(交流会費を含む) ■主催:衛生工学部会、上下水道部会、東北支部技術情報部会、 東北支部衛生工学・環境・上下水道部会 ■場所:名取市 ■日時:10月14日(水)13時~19時 ■参加費用:未定 ■区分 B:会員であればメンバー以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-mail;tohok.
2009-06-12 福島県技術士会 CPD研修会
2009年05月19日
■講習内容: (演題Ⅰ)「岩手・宮城内陸地震における土石流被害について」 講師 (株)復建技術コンサルタント交通計画部副技師長 佐藤 真吾 氏 (演題Ⅱ)「私見リスクアセスメント(安全第一の本当の意味)」 講師 労働安全コンサルタント・総合技術監理技術士 湯田 亨 氏 ■主催:(社)日本技術士会東北支部福島県技術士会・(社)福島県測量設計業協会共催 ■場所:コラッセふくしま 4階 多目的ホール 福島市三河南町1-20 ■日時:平成21年6月12日(金)14時00分~16時00分 ■参加費用:①研修会費1,000円 .
2009-05-27 続青函トンネル及び海外の経験等
2009年05月15日
■講習内容:豊年技術士懇話会 話題提供:佐藤 要輔 氏 「続青函トンネル及び海外の経験 等」 ■主催:豊年技術士懇話会 ■場所:(社)日本技術士会 東北支部 事務局 ■日時:平成21年5月27日(水) 15:30~17:00 ■参加費用:無料 ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-mail;tohokugijutushi@nifty.com .
2009-05-29 平成21年度 電気電子部会講演
2009年05月12日
■講習内容: 大森技術士事務所 大森 信夫 氏 「技術者の情報管理」 東北文化学園大学・大学院・教授 須藤 諭 氏 「建物エネルギー消費実態のデータベース化調査とその展開」 ■主催:電気電子部会 ■場所:㈱ユアテック 本社(仙台駅東口徒歩3分)3階C会議室 ■日時:平成21年5月29日(金)13時45分~16時30分 ■参加費用:無料 ■申込み締切: ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-mail;tohokugijutushi@nifty.