■講習内容:高含水比泥土リサイクル工法:ボンテラン工法技術説明会 ①繊維質物質を用いた高含水比泥土の新しい再資源化工法に関する研究 (ボンテラン工法による高含水比泥土の盛土材としての利用に関する研究) 東北大学大学院環境科学研究科 高橋 弘 教授 ②ボンテラン工法の採用事例、その他について ボンテラン工法研究会事務局長 森 雅人 ■主催:ボンテラン工法研究会 ■場所:いわて県民情報交流センター(アイーナ)8階 803会議室 ■日時:平成21年8月28日(金) 13:30~16:00 ■参加費用:入場無料 ■申込み締切:8月20日(木)まで ■区分 :会員以外も可 ■申込み及.
2009年07月23日
2009-07-15 平成21年度 防災研究会研修会(全国大会第3分科会関連)等
2009年07月03日
■講習内容:防災研究会研修会(全国大会第3分科会関連) 討論1:第36回技術士全国大会(仙台)の第3分科会 「地震災害に備え、地域社会の安全向上に貢献する ~減災技術や減災活動の仕組みづくりについて~」 討論2:第5回全国防災連絡会議(仙台)2009年 「減災への技術士の使命」~地域との連携~ ■主催:防災研究会 ■場所:日本工営(株)仙台支店 7階会議室 ■日時:平成21年7月15日(水)16:30~18:30 ■参加費用:無料 ■申込み締切:平成21年7月10日(金) ■区分 B:会員であればメンバー以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会.
2009-09-09 橋梁超寿命化を進める上で必要なこと
2009年07月01日
■講習内容:「橋梁超寿命化を進める上で必要なこと」 ■主催:建設部会 ■場所:仙台市戦災復興記念会館 4F研修室 ■日時:平成21年9月9日(水) 15:00~17:00 ■参加費用:会費:会員1000円、非会員1500円、一般無料 ■申込み締切:平成21年9月2日(水)迄 ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-mail;tohokugijutushi@nifty.com .
2009-08-27 ダム、用水路現地見学
2009年06月29日
■講習内容:ダム、用水路現地見学 我が国最大級のロックフィルダム「胆沢ダム」 国営農地再編事業「いわき南部」地区 ■主催:農業部会 ■場所:岩手県胆沢ダム及び胆沢平野 ■日時:8月27日(木) ■参加費用:会員 2,000円 非会員 3,000円 ■申込み締切:平成21年8月7日(金) ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-mail;tohokugijutushi@nifty.com .
2009-07-24 「もう一つの技術者倫理:教科書的記述から見えないこと」
2009年06月28日
■講習内容:「もう一つの技術者倫理:教科書的記述から見えないこと」 ■主催:技術情報部会 ■場所:(株)ユアテック3F C会議室 ■日時:平成21年7月24日(金)15:00~17:00 ■参加費用:500円 ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-mail;tohokugijutushi@nifty.com .
2009-07-09 太陽光発電システムの最新技術と今後の動向
2009年06月22日
■講習内容:講習会「太陽光発電システムの最新技術と今後の動向」 ① 太陽光発電システムについて ② 太陽光発電システム導入の現状 ③ 太陽光発電システム最新技術と今後の動向 ④ システム設置事例等 ■主催:電気電子部会長 ■場所:㈱ユアテック木社3階会講室 ■日時:平成21年7月9日(木) 13:30~16:00 (受付時間 13:00~13:30) ■参加費用:1,000円 当日受付で申し受けます。(学生は無料です。) ■申込み締切:平成21年7月3日(金)午前中 ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723.
2009-10-15 第36回技術士全国大会(仙台)
2009年06月08日
■講習内容:第36回技術士全国大会(仙台) ■主催:東北支部 ■場所:仙台市国際センター ■日時:10月15日(木)~16日(金) ■申込み締切: ■区分 C:会員以外も可 ■問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-mail;tohokugijutushi@nifty.com .
2009-08-21 応用理学部会 技術サロン
2009年06月08日
■講習内容:応用理学部会 技術サロン ・演題1 糸魚川紀行~フォッサマグナとヒスイをたずねて~ ・演題2 降雨装置を用いたまさ土における斜面崩壊実験 ■主催:応用理学部会 ■場所:宮城県婦人会館 ■日時:8月21日(金)17時30分~20時30分(予定) ■参加費用:1,000円(予定) ■区分 B:会員であればメンバー以外も可 ■連絡先 応用理学部会事務局(今野) TEL 022- 348‐6923 KONNO Takahiko [k9744@geo-pln.com] .
2009-07-17 応用理学部会見学会
2009年06月08日
■講習内容:現地見学会(日本海沿岸東北自動車道及び肘折地すべり) ・現地見学会(日本海沿岸東北自動車道及び肘折地すべり) ・集合場所・時刻:道の駅「月山」、 7月17日(金)12時 ・解散場所・時刻:道の駅「ももかみの里」、7月18日(土)14時 ・会費:15,000円(宿泊費・夕食~昼食の3食・資料代込) ・準備:ヘルメット、長くつ ■主催:応用理学部会見学会 共催:山形県技術士会 ■場所:山形県鶴岡市及び大蔵村 ■日時:7月17日(金)~7月18日(土) ■区分 B:会員であればメンバー以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723.
2009-06-18 建設部会_討論会「技術のマネジメントについて考える」
2009年06月04日
■講習内容:討論会「技術のマネジメントについて考える」 ■主催:建設部会 ■場所:(株)復建技術コンサルタント 5階会議室 http://www.fgc.jp/profile/index.shtml ■日時:平成21年6月18日(木)13:30~15:00 ■参加費用:無料 ■申込み締切:6月17日 ■区分 会員であればメンバー以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (株)復建技術コンサルタント 交通計画部 橋本 正志 電話 022-217-2024 e-mail : masasih@sendai.fgc.co.jp.