■講習内容:平成2 2 年 第6 回全国防災連絡会議(四日市) 『 過去・現在をつなぐ減災と次世代の安全・安心社会に向けて 』 ~ 地域とともに進める専門家の減災活動 ~ ■主催:(社)日本技術士会 防災支援委員会 ■場所:三重県四日市 「じばさん三重」 6階ホール (近鉄四日市駅下車歩5分) ■日時:平成2 2年9月2 4日 1 3 :2 0~1 7 :0 0 ■参加費用:参加費無料 (どなたでも参加いただけます) ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: 連絡窓口は、第6回全国防災連絡会議実行委員長(中部支部防災委員会委員)の木村芳正です。 お問い合わせは下.
2010年09月02日
2010-10-29 山形県技術士会 技術教養講座
2010年08月30日
■講習内容:山形県技術士会 技術教養講座 ①東北大学准教授 秋山正幸氏(東北大学理学研究科天文学専攻) 可視赤外線天文学の観測技術、観測装置(すばる天文台)の話題 ②山形県庁農山漁村計画課 地域づくり専門員 高橋信博氏 (仮)実践に基づいた元気な地域づくりの話題と具体的な手法 ■主催:山形県技術士会 ■場所:山形県高度技術研究開発センター ■日時:10月29日(金)13:00~16:30 ■参加費用:無料(予定) ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: 山形県技術士会事務局 TEL 023-642-6644 E-mail:engineer@tamura-so.
2010-10-15 山形県技術士会 現場研修会
2010年08月30日
■講習内容:山形県技術士会 現場研修会 旧朝日村七五三掛地すべり現地見学 東北電力酒田リサイクルセンター見学 東北電力風力発電機建設工事現場見学 ■主催:山形県技術士会 ■場所:講習内容参照 ■日時:10月15日(金)10:00~16:00 ■参加費用: 未定 ■申込み締切: ■区分 A:メンバー限り ■申込み及び問い合わせ先: 連絡先 山形県技術士会事務局 TEL 023-642-6644 E-mail:engineer@tamura-sokuryo.co.jp .
2010-11-12 公共の科学技術発展のための技術者の役割
2010年08月06日
■講習内容:平成22年度東北支部応用理学部会研修会 テーマ;公共の科学技術発展のための技術者の役割 講師 ;大草 芳江氏(有限会社 FIELD AND NETWORK) ■主催:応用理学部会 ■場所:㈱ユアテック 3F会議室 ■日時:平成22年11月12日(金)15時00分~17時00分 ■参加費用:会員・非会員・一般 1000円 (参加費は当日の講演概要集の印刷費等に充当します) ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-mail;tohokugijut.
2010-09-21 日本APEC会合支援事業:持続可能な成長と人々の安全・安心
2010年08月03日
■講習内容:国際交流を深めるタウンフォーラム仙台 「持続可能な成長と人々の安全・安心」 ■主催:東北支部 ■場所:せんだいメディアテーク 7階 「スタジオシアター」 ■日時:平成22年9月21日(火) 13:00~16:50 ■参加費用:無料 ◇親睦会:会費3,000円 ■申込み締切:平成22年9月6日(月) ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-mail;tohokugijutushi@nifty.com .
2010-11-09 身のまわりの空気から地球の大気までの環境を考える
2010年08月02日
■講習内容:身のまわりの空気から地球の大気までの環境を考える ・講演1:生活とにおい 岡田誠之(東北文化学園大学 教授) ・講演2:樹氷からわかる地球環境問題:酸性雨・温暖化・沙漠化と黄砂 柳澤文孝(山形大学理学部 教授) ・講演3:大気と環境 飯沼恒一(東北工業大学 教授) ・ディスカッション ■主催:衛生工学・環境・上下水道部会 ■場所:ユアテック 本社3階会議室 ■日時:11月9日(火)13時30分~17時 ■参加費用:無料 ■申込み締切: ■区分 C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-.
2010-08-18 「あたらしいものつくりと暮らしかたのかたちを考える」
2010年07月20日
■講習内容:H22年度 第2回技術情報部会研修会 テーマ :「あたらしいものつくりと暮らしかたのかたちを考える」
講演者 :石田秀樹 教授(東北大学大学院環境科学研究科)
テーマ設定の趣旨:地球温暖化のポスト京都議定書の策定が遅々として進まない状況下にあります。それぞれのお国の事情からかと考えていますが、推進する方向に「暮らしの方法は変える」にあることは間違いがありません。発展途上国と先進国間にあるギャップを如何に埋めることができるかが今後の課題になるように思います。
今般は昨今の状況を踏まえ、今後我々の生活をどの様に考えたら、又どの様な方向に持っていったら良いのかを大学で専門的に研究さ.
講演者 :石田秀樹 教授(東北大学大学院環境科学研究科)
テーマ設定の趣旨:地球温暖化のポスト京都議定書の策定が遅々として進まない状況下にあります。それぞれのお国の事情からかと考えていますが、推進する方向に「暮らしの方法は変える」にあることは間違いがありません。発展途上国と先進国間にあるギャップを如何に埋めることができるかが今後の課題になるように思います。
今般は昨今の状況を踏まえ、今後我々の生活をどの様に考えたら、又どの様な方向に持っていったら良いのかを大学で専門的に研究さ.
2010-09-02 9/2 農業部会第2回研修会(現場見学)開催のご案内
2010年07月09日
■講習内容:農業部会第2回研修会(現場見学)開催のご案内
■主催:(社)日本技術士会 東北支部 農業部会
■場所:平成20年岩手・宮城内陸地震により被災した荒砥沢ダム周辺の復旧状況
■日時:平成22年9月2日(木)8:30~17:30
■参加費用:会員2,000円 非会員3,000円
■申込み締切:平成22年8月10日(火) 但し、先着40名になり次第締め切らせて頂きますので、あらかじめご了承下さい。
■区分 A:メンバー限り、B:会員であればメンバー以外も可、C:会員以外も可
■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会 東北支部 事務局
TEL:022-723-3755.
■主催:(社)日本技術士会 東北支部 農業部会
■場所:平成20年岩手・宮城内陸地震により被災した荒砥沢ダム周辺の復旧状況
■日時:平成22年9月2日(木)8:30~17:30
■参加費用:会員2,000円 非会員3,000円
■申込み締切:平成22年8月10日(火) 但し、先着40名になり次第締め切らせて頂きますので、あらかじめご了承下さい。
■区分 A:メンバー限り、B:会員であればメンバー以外も可、C:会員以外も可
■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会 東北支部 事務局
TEL:022-723-3755.
2010-08-09 「ところ変われば雪は砂…日韓技術交流と文化交流」
2010年07月07日
■講習内容:【東北工業大学一番町ロビー】市民講座のご案内 題目:「ところ変われば雪は砂…日韓技術交流と文化交流」
■講師:今西 肇、e-mail: imanishi@tohtech.ac.jp 東北工業大学 工学部 建設システム工学科 教授
建設会社、研究所、外資系企業などを経て、今年4月より本学教授
■主催:東北工業大学
■場所:東北工業大学一番町ロビー、Tel:022-723-0538 仙台市青葉区一番町1-3-1ニッセイ仙台ビル4階ホール
■日時:平成22年8月9日(月)、18:30~20:00
■参加費用:入場無料(自由に参加できます。)定員60名
■区分 C:会員.
■講師:今西 肇、e-mail: imanishi@tohtech.ac.jp 東北工業大学 工学部 建設システム工学科 教授
建設会社、研究所、外資系企業などを経て、今年4月より本学教授
■主催:東北工業大学
■場所:東北工業大学一番町ロビー、Tel:022-723-0538 仙台市青葉区一番町1-3-1ニッセイ仙台ビル4階ホール
■日時:平成22年8月9日(月)、18:30~20:00
■参加費用:入場無料(自由に参加できます。)定員60名
■区分 C:会員.
2010-08-27 交通計画システム~仙台圏の課題~
2010年07月06日
■講習内容:交通計画システム ~仙台圏の課題~
■主催:(社)日本技術士会 東北支部 建設部会
■場所:市民活動サポートセンター セミナーホール (6 F)
■日時:平成22年8月27日(金)15:00~17:00
■参加費用:1,000円(会員)、一般無料
■申込み締切:8月20日(金)
■区分 C:会員以外も可
■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局
TEL:022-723-3755
FAX:022-723-3812
E-mail;tohokugijutushi@nifty.com.
■主催:(社)日本技術士会 東北支部 建設部会
■場所:市民活動サポートセンター セミナーホール (6 F)
■日時:平成22年8月27日(金)15:00~17:00
■参加費用:1,000円(会員)、一般無料
■申込み締切:8月20日(金)
■区分 C:会員以外も可
■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局
TEL:022-723-3755
FAX:022-723-3812
E-mail;tohokugijutushi@nifty.com.