■講習内容:「道路計画と街並み景観」 ①講師:片岡 俊正 氏 (株)福山コンサルタント 技術士:総監/建設/衛生 ②講師:相羽 康郎 氏 東北芸術工科大学 デザイン工学部 教養教育センター 教授 日本都市計画学会 東北支部長 ■主催:建設部会 ■場所:仙台市戦災復興記念館 4階研修室 ■日時:12月2日(木) ■参加費用:技術士会会員:1,000円、非会員:1,500円、一般・学生:無料 ■申込み締切:11月29日(月) ■区分 :会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 .
2010年10月29日
2010-11-25 宮城県技術士会研修会開催のご案内
2010年10月22日
■講習内容::「技術者倫理要綱(案)」(2010年8月公表)に関する技術研修 ■主催:宮城県技術士会 ■場所:宮酪会館 1F会議室 仙台市青葉区錦町一丁目6-25 ■日時:平成22年11月25日(木)15:30~17:00 ■参加費用:無料 ■申込み締切:平成22年11月19日(金) ■区分 A:メンバー限り、B:会員であればメンバー以外も可、C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-mail;tohokugijutushi@nifty.com .
2010-11-09 仙台市地下鉄東西線建設工事(新寺駅)見学会
2010年10月15日
■講習内容:仙台市交通局地下鉄東西線建設工事(新寺駅)の見学会 ■主催:(社)日本技術士会 東北支部 電気電子部会 ■場所:仙台地下鉄東西線工事 ■日時:平成22年11月9日(火)13:30~15:30 ■参加費用:1,000円 ■申込み締切:平成22年10月29日(金) ■区分 A:メンバー限り、B:会員であればメンバー以外も可、C:会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-mail;tohokugijutushi@nifty.com .
2010-11-04 ベトナムにおける建築電気設備工事について
2010年10月09日
■講習内容:H22年度 第3回技術情報部会研修会 「ベトナムにおける建築電気設備工事について」 ~施工内容とベトナムの電気設備工事上の留意点~ 講演者 :千田 諭 技術士(電気電子部門) ■主催:技術情報部 ■場所:ユアテック3F A会議室 ■日時:平成22年11月4日(木)15:00~17:00 ■参加費用:無料 ■申込み締切: ■区分 C:会員以外も可 CPD: ①形態区分〈A〉、 ②課題項目〈2:環境〉 ③CPD時間〈2時間〉 ④重み係数〈1) ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-72.
2010-11-12 第13回 北東3支部技術士交流研修会 in 盛岡
2010年10月08日
■講習内容:テーマ「地域活性化に向けた技術者の取り組み」 (1)基調講演:「平泉の文化遺産の価値と世界遺産への取り組み」 盛岡大学文学部 教授 大矢 邦宣 氏 (2)研修発表:各支部より2名が発表 [url=tohoku.gijutusi.net/uploads/20101112.pdf]プログラムと発表概要[/url] ■主催:東北支部、北海道支部、北陸支部 ■場所:プラザおでって おでってホール 盛岡市中ノ橋通一丁目1-10 ■日時:11月12日(金)・・・研修発表会 11月13日(土)・・・現地見学会「平泉世界遺産候補地」 ■参加費用:無料 ■申込み締切:.
2010-12-21 女性の視点からのトイレ
2010年10月06日
■講習内容:女性の視点からのトイレ
・講演1:公共トイレの寒冷地仕様の開発
加川 美香 光合金製作所
・講演2:公共トイレにおける子ども連れ配慮の空間設計
江藤 祐子 TOTO㈱
・講演3:山岳トイレをめぐる試み (映画『おくりびと』の山から)
菅原 善子 遊佐町 企画課 ・講演4:札幌の観光名所JRタワー
・T38の空中トイレ
~女性4名が、本邦初の眺望トイレを作った
小林 純子 設計事務所ゴンドラ
・講演5:くらしの水まわりのこれから
.
・講演1:公共トイレの寒冷地仕様の開発
加川 美香 光合金製作所
・講演2:公共トイレにおける子ども連れ配慮の空間設計
江藤 祐子 TOTO㈱
・講演3:山岳トイレをめぐる試み (映画『おくりびと』の山から)
菅原 善子 遊佐町 企画課 ・講演4:札幌の観光名所JRタワー
・T38の空中トイレ
~女性4名が、本邦初の眺望トイレを作った
小林 純子 設計事務所ゴンドラ
・講演5:くらしの水まわりのこれから
.
2010-12-10 技術サロン「簡易ボアホールカメラを利用した成果と手法」by 応用理学部会
2010年10月06日
■講習内容: ・講師 佐々木孝幸氏 (佐々木ボーリング工業株式会社) 中里 俊行氏 (副部会長、有限会社ジオテクノ中里産業) ・演題 簡易ボアホールカメラを利用した成果と手法 (仮)ニュージーランド地質巡検 ■主催:応用理学部会 ■場所:仙台市青年文化センター 会議室3 ■日時:12月10日(金)18時00分~20時30分(予定) ■参加費用:1,000円(予定) ■申込み締切: ■区分 B:会員であれば、メンバー外の参加も可 ■申込み及び問い合わせ先: 応用理学部会事務局(今野) TEL 022- 348‐6923 KONNO Takahiko [k9744@geo-pln.com].
2010-11-16 地下鉄見学会(定員に達した為、締め切りました。)
2010年09月22日
※定員に達した為、締め切りました。 ご了承下さい。 ■講習内容:地下鉄見学会 ■主催:建設部会 ■場所:仙台地下鉄東西線工事 ■日時:平成22年11月16日(火) 13:00~17:00 ■参加費用:無料 ■申込み締切:11月10日(火) ■区分 B:会員であればメンバー以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: (社)日本技術士会東北支部事務局 TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812 E-mail;tohokugijutushi@nifty.com .
2010-10-22 第30回地域産学官と技術士合同セミナー秋田大会「資源を活かした地域力の向上」
2010年09月10日
■講習内容:第30回地域産学官と技術士合同セミナー秋田大会 「資源を活かした地域力の向上」 ◇第一部 基調講演 ・「資源を活かした地域力の向上」 秋田大学 学長 吉村 昇 ◇第二部 パネルディスカッション テーマ 「資源有効活用の課題と技術者の役割」 ■主催:(社)日本技術士会 ■場所:秋田市民交流プラザALVE(アルヴェ) ■日時:10月22日(金)13時00分~17時 ■参加費用:1,000円(学生は無料) ■申込み締切: ■区分 会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: 秋田県技術士会事務局 TEL:018-888-2722.
2010-10-08 第3 回技術サロン
2010年09月10日
■講習内容: ・講 師: ①三浦 隆氏 ②今野 隆彦氏(または中里 俊行氏) ・演 題: ①岩手県久慈地域の地質と琥珀 ②ニュージーランドの地すべり (第11 回国際応用地質学会コングレス参加報告) ■主催:応用理学部会 ■場所:仙台市青年文化センター ■日時:10 月8 日(金)18 時00分~20 時30分 ■参加費用:1000 円(軽食付) ■区分 会員以外も可 ■申込み及び問い合わせ先: 応用理学部会事務局(今野) TEL 022- 348‐6923 KONNO Takahiko [k9744@geo-pln.com] .