日本技術士会東北本部

秋田県支部 第3回CPD 見学会「TDKエレクトロニクスファクトリーズ(株)・“まちの企業寮ZiNOBA”見学会」 のご案内

2024年06月05日
第3回CPD 見学会「TDKエレクトロニクスファクトリーズ(株)・“まちの企業寮ZiNOBA”見学会」 のご案内
令和6年度 公益社団法人 日本技術士会東北本部秋田県支部 第3回CPD 見学会「TDKエレクトロニクスファクトリーズ(株)・“まちの企業寮ZiNOBA”見学会」を開催いたします。
開催要領(PDF)は、» もっと読む

青森県支部 第13回年次大会、継続研鑽研修会及び懇親会・合格祝賀会

2024年05月01日
開催日:2024年6月22日(土)13:00~
会場:ウエディングプラザアラスカ
研修会受付:12 時15 分~
継続研鑽(CPD)研修会13時00分~15時45分
参加費2,000円
【講演Ⅰ】(75分)

「食品衛生と安全文化」
講師:井澤 弘美 先生(技術士/青森県立保健大学 健康科学部栄養学科 准教授)
【講演Ⅱ】(75分)

「食とエネルギーの安全文化へ」~漁業と洋上風力発電の協調を考える~
講師:桐原 慎二先生(八戸工業大学 地域産業総合研究所 教授)

詳細・お申し込みは
» もっと読む

宮城県支部 第13回 令和6年度 宮城県支部年次大会並びに記念講演会、懇親会

2024年04月23日

1.1 年次大会並びに記念講演会の日時・場所
1)日 時:令和6年6月7日(金)
14:30~16:50
(受付開始14:00~ )
2)場 所:せんだいメディアテ-ク
7階スタジオシアタ-
仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-3171
※webでも同時配信をいたします。
web参加者には後日視聴用の
URL をお知らせいたします。
1.1 年次大会 14:30~15:10
1)議 事
・令和5年度事業報告
・令和6年度事業計画


 2)記念講演会 15:20~16:50
演 題:「令和元.

福島県支部 [ごあいさつ]を更新しました

2024年04月15日
1.福島県支部10年ビジョン
10年後(2033年)の日本技術士会の姿を想定し,4つの項目を柱として「福島県支部10年ビジョン」を定めました。
「会員サービスの向上」については,2023年度の会員数179名から2033年には会員数200名以上となるよう,技術士補を含めた会員数増を目指します。

「他団体との連携強化」については,人と人のつながりを強化することを目的として掲げ,東北本部の委員会および部会との合同研修会などの開催に取り組んでいきます。

「技術士の知名度向上」については,社会貢献している技術士の知名度を向上させることを目的に,小・中・高・大学などを対象に出張授業などの実.

福島県支部 第13回年次大会・第2回CPD研修会・交流会

2024年02月27日
第13回年次大会・第2回CPD研修会・交流会を下記の要領にて開催いたしますのでご案内申し上げます。
参加希望の方は、下記の福島県支部第13回年次大会等申込フォームにてお申し込みをお願いいたします。
ご多用とは存じますが、みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

また、現在新年度会員名簿を作成中に当たり、「たくみ24号」に添付いたしました会員名簿に変更がございましたらメールまたはFAXにて6月21日(金)までにご連絡くださいますようお願い申し上げます。

■ » もっと読む

秋田県支部 第3回CPD見学会 の受け付けを終了しました 2023/9/20更新

2023年10月27日
令和5年度 公益社団法人 日本技術士会東北本部秋田県支部 第3回CPD見学会の受け付けは締め切り日となりましたので終了しました。
.

福島県支部 東日本大震災復興10年事業2023シンポジウム(第3回)開催のご案内

2023年10月17日
■日 時:2023 年10 月27 日(金)10:00~17:00 開場時刻9:30(Web 入室)
■会 場:コラッセふくしま 4 階多目的ホールA・B(福島県福島市三河南町1-20)JR 福島駅西口徒歩5 分
■定 員:会場200 名 Web 300 名(マイクロソフトTeams)
■参加対象:どなたでも参加できます
■参加費用:無 料(資料を会場で受取る場合は資料代\2,000,申込フォーム「9.その他連絡事項」に資料希望と記載)
■申込期限:2023 年10 月20 日(金)17:00
■申込窓口:日本技術士会東北本部事務局
  ・ホームページ:» もっと読む

岩手県支部 令和5年度 河川研究会 岩泉土木センター管内及び県北広域振興局治水対策 現場研修会

2023年10月16日

1.現場: (1)岩泉土木センター 管内

① 小本川流木捕捉工 ②小本川、清水川河川改修 ③安家川河川改修

☆①、②の後 昼食となります。「龍泉洞温泉ホテル」へ弁当予約しております。

(2)県北広域振興局土木部 管内

④小屋畑川治水対策 ⑤沢川内水対策

2.日時: 令和5年10日27日(金)10時30分~15時15分ころ

3.集合場所: 10時30分:岩泉町 国道 455 号 小本川流木捕捉工付近

次ページ参考願います。

※注意)集合場所には戻りません。移動は各自車両にて安全運転でお願いします。» もっと読む

宮城県支部 第19回環境対応セミナー開催のご案内

2023年09月30日

【テーマ設定の背景】
日本に定期的に飛来するガン類として、マガン、ヒシクイ、コクガンの三種類が認められる。
近年は、希少種の羽数を復元させるための長年の取り組みの成果として、絶滅に瀕していたシジュウカラガンやハクガンの数も増加している。
また、少数がマガンの群れに交じって観察される程度であったカリガネという種も、宮城県の登米市で定期的に越冬するようになった。
 これらの種類のガン類について、日本国内では 2017 年から捕獲して GPSタイプあるいは気象衛星で位置を補足する発信器を装着し、渡りのコースや繁殖地、日本以外での越冬地について追跡を行っており、ここ数年の調査にお.

山形県支部 第43回 地域産学官と技術士との合同セミナー(山形)10月20日 開催のご案内

2023年09月29日
第43回 地域産学官と技術士との合同セミナー(山形)
     『魅力ある「山形モデル」を世界に』
~新しい自立・持続型社会システムから発信する~
【社会創生・産業構造・食糧生産の視点から】
開催日: 令和5年10月20日(金) 13:00~17:30
会 場: 山形グランドホテル(講演)
参加費: 無料 どなたでもご参加できます。(要申込)
講 演
基調講演 「地域の未来を考える-持続可能なウェルビーイングの在り方」
国立大学法人 山形大学 学長  玉手 英利 氏
講 演 「これからの山形の道路」
山形県 県土整備部 部長  小林 寛 氏
講 演 「~地方の.