■講習内容:技術情報部会研修会
■主催:公益社団法人 日本技術士会 東北本部 技術情報部会
■場所:(株)ユアテック3F A会議室
仙台市宮城野区榴岡4-1-1
■日時:2019年9月6日(金) 15:00~17:00
■講演:「生活者理解のためのデータサイエンス
~ 第3次AIブームとそれ以降の世界の間で ~」
■講師:石垣 司 氏(東北大学大学院 経済学研究科 准教授)
■参加費用:無料
■申込み締切:2019年9月3日(火)
■区分:C:会員以外も可
■申込み及び問い合わせ先:
公益社団法人 日本技術士会 東北本部 事務局
TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812
E-mail:tohokugijutushi@nifty.com
2019年8月6日
関係各位
公益社団法人 日本技術士会 東北本部
技術情報部会長 松野 裕二
9/6 技術情報部会研修会開催のご案内
拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、表記の研修会を下記内容について開催致しますので奮って
ご参加下さいますようご案内申し上げます。
よろしくお取り計らいのほど、お願い申し上げます。
敬具
記
(1)実施日時:2019年9月6日(金) 15:00~17:00
(2)会 場:(株)ユアテック 3F A会議室
仙台市宮城野区榴岡4-1-1 TEL:022-296-2111
交通 :JR仙台駅東口より徒歩5分
(駐車場はございませんので,車での来場はご遠慮願います)
(3)テーマ:「生活者理解のためのデータサイエンス
~ 第3次AIブームとそれ以降の世界の間で ~」
(4)講演者:石垣 司 氏(東北大学大学院 経済学研究科 准教授)
(5)テーマ設定の趣旨:
データサイエンスの目的の一つは、ただの記号であるデータを「役に立つ」情報や
知識に昇華させることです。ビッグデータ時代、第3次AIブームに突入して久しい
現在では、データ自体が社会の資本であることが広く認識され始めています。
本研修では、初めに、第3次AIブームをけん引しているDeep Learningの技術的
本質と限界、その技術が浸透した社会での問題意識の変化について紹介していただき、
その後、その議論を踏まえた上で、生活者理解で生じるデータサイエンスの諸問題
(ビッグデータの本質的情報不足、多様な非構造データの取り扱い等)をマーケティング
や医療の分野での研究事例を通して紹介していただきます。
(6)参加費:無料
(7)申込締切り:2019年9月3日(火)迄にお申し込み下さい。
(8)申し込み方法:参加ご希望の方は下記の申込書に記入の上、
事務局迄FAXまたE-mailでお申込み下さい。
(9)申し込み及び問い合わせ先:
公益社団法人 日本技術士会 東北本部 事務局
TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812
E-mail:tohokugijutushi@nifty.com
以上
--------------------------------------------------
9/6 技術情報部会研修会申込書
氏名:
部門:
勤務先:
連絡先:
--------------------------------------------------