日本技術士会東北本部

2013年02月13日

15.新聞印刷

 新聞印刷はかつては活版印刷方式でしたが、今ではオフセット印刷方式になっており、しかもカラー印刷ページも増えてきています。短時間での高速印刷が求 められるため、新聞印刷専用の大型輪転印刷機が使われており、国内では東京機械製作所と三菱重工印刷紙工機械が新聞印刷機の代表的メーカーです。

2013年02月06日

13.タブレット端末

 タブレット端末というのは、簡単に言えばタッチパネルと表示装置を備えたオールインワン型の携帯型情報端末コンピューターであるといえます。代表的なも のが2010年に登場したアップル社のiPadであり、世界中を驚かせました。その世界シェアは6割を超えます。iPadのライバルがグーグルの

2013年02月01日

12.ハイブリッド車プリウス

 2011年に国内で最も売れた車は、ハイブリッド車プリウスが約25万台でダントツのトップでした。ハイブリッド自動車とは、2種類以上のエネルギー貯 蔵装置(ガソリンタンクとバッテリー)と、2種類以上のエネルギー変換装置(ガソリンエンジンとモーター)を持つ自動車のことを言うそうです。<

2013年01月28日

11.携帯音楽プレーヤー

 NHKスペシャルで「ウォークマンはなぜiPodになれなかったのか」というのをやっていました。私は東京でソニー歴史資料館を見学してきました。そこ には偉大な創業者井深大と盛田昭夫がめざした開拓精神を感じられる多数の展示がありました。1950年に東京通信工業が日本初のテープレコーダー

2013年01月21日

10.ホッチキス

 紙を綴じるのに欠かせないのがホッチキスですね。これは19世紀にアメリカのホッチキスという人が発明したとされているため、日本ではホッチキスと呼んでいますが、英語では「ステープラー」と言います。日本には1903年から輸入されましたが、それらは卓上型で大きくて重いオフィス用のものでした

2013年01月15日

9.ヤマハ誕生の話

 1887年のこと、浜松尋常小学校には日本に数台しかないアメリカ製のオルガンが設置されていました。これがある日、音を発しなくなり修理してくれるところを探したのです。すると医療機器の修理工をしている山葉寅楠という男がいることがわかり、修理を依頼しました。山葉はさっそくオルガンを分解調

2013年01月10日

8.ファクシミリ誕生の話

 ファクシミリの原理を世界で最初に考案したのはイギリスのベインで、それは電話が発明される33年も前のことです。しかしなかなか実用化はされませんでした。 ファクシミリの国産第1号誕生の裏には、日本電気の若き技術者たちの苦闘がありました。1928年昭和天皇即位に当たって行われる御大典の

2013年01月07日

7.iPS細胞

山中教授のノーベル賞受賞が決まって一躍有名になったiPS細胞は、正式には人工多能性幹細胞(induced Pluripotent Stem cell)といいます。

もともと全ての細胞になれる究極の多能性(万能性)を持った細胞としては受精卵があります。人の体にある200

2013年01月03日

6.4Kテレビ

 従来のアナログテレビでは走査線数は525本でしたが、テレビがデジタル化されてその画質は大きく向上しました。現行のフルハイビジョン方式は、横方向に約2000個、縦方向に約1000個の画素(正確には1920×1080)を並べた画面で映像を表示しています。

2012年12月27日

5.羽根の無い扇風機

ダイソン社が開発した「エアマルチプライヤー」は、羽根のない扇風機です。とぎれがなくより自然に近い送風ができるといいます。その特徴は羽根がないので安全安心、手入れや清掃が簡単、風量の微調整が可能などです。何よりも従来にない画期的な扇風機であることに驚きます。

下部構造内部に、ブ