日本技術士会東北本部

2018年09月19日

411.人体「腸」の話から

 NHKスペシャル「人体:腸」は非常に面白かった。腸は単なるうんちの管ではない。腸が「腸内細菌」と「免疫細胞」を操って万病と戦う力を有しているという。成人の腸の長さは約8.5m、その表面積は32平方メートル畳20畳分にもなる。腸の内壁には微小突起のじゅう毛がびっしりと並んでいる。こ

2018年09月01日

410.日本の巨大仏

 鎌倉の大仏は高さ13m、奈良の大仏は高さ18m。日本国内にはこれらを超える巨大仏がいくつもあることをテレビで紹介していた。



(1)仙台市内にある「仙台大観音」は高さ100m、1991年に実業家が13億円をかけて建立した。内部にはエレベーターもあって高さ68mの

2018年08月29日

409.「ああ上野駅」

 東京の北の玄関口「上野駅」は開業130年になる。東京駅よりもずっと古い。上野駅といえば、1964年に発売されて大ヒットした伊沢八郎の「ああ上野駅」が思い出される。「どこかに故郷のかおりをのせて 入る列車のなつかしさ 上野はおいらの心の駅だ くじけちゃならない人生が あの日ここから

2018年08月28日

408.仙台城

 1600年関ヶ原の戦いの直後に伊達政宗が築城し、その後明治になるまで伊達家代々の居城となっていたのが「仙台城」である。青葉山に築かれたことから「青葉城」とも呼ばれ、ヒット曲の「青葉城恋歌」でも知られる。城は標高約200mの青葉山に築かれたが、ここは北から東にかけて蛇行する広瀬川に

2018年08月25日

407.人工知能AI

 人工知能AIを利用した商品やサービスが次々と生み出されている。AIはArtificial Intelligenceの略であり、膨大なデータをもとに人間の能力をはるかに超える速度で答えを出すことを可能にする。AIが注目されるきっかけを生んだのは、コンピューターが大量のデータを読み込

2018年08月22日

406.ヒトの寿命

 1963年時点で153人しかいなかった日本の100歳以上人口は、2017年には6万7824人まで増えた。政府の人口統計によれば、2015年に50歳だった人の10人に一人は100歳まで生きる。日本の100歳以上人口は、2050年には50万人に達するという予測がある。記録上で最も長生

2018年08月19日

405.人体と骨

 骨は単に体を支える骨格にすぎないと思っていたら大間違いである。骨はカチコチのカルシウムの固まりではなく、その中はスキマだらけで骨を構成する細胞たちが活動している。人体にはほぼ200個の骨がある。人体の骨量が下がると骨はスカスカになり骨折しやすくなるが、他にも全身の老化が進んでしま

2018年08月16日

404.脂肪、筋肉、メタボ

 動物の体に備わっている「脂肪」と「筋肉」。人間の場合、体重の約7割を脂肪と筋肉が占めている。体内の脂肪細胞は、大きさ0.1ミリほどの丸い細胞である。一部に核をもちアブラを貯める油滴という袋から成る。脂肪細胞は血管からしみ出した糖やアブラを取り込んで貯めていく。この脂肪細胞は食欲を

2018年08月13日

403.ヒトとイヌの歴史

 今年2018年は戌(イヌ)年である。犬は人類の祖先が最初に飼いならした動物である。犬の直系の祖先はオオカミであり、今でも犬の遺伝子の98.8%はオオカミと同じである。1万2000年前に最古の犬が人間と暮らすようになった。人間は犬に番犬としての働きを求め、犬は食料と安全を得ることが

2018年08月11日

402.月に水はあるか

 1969年に人類で初めて月に着陸した米国のアポロ計画は、1972年までに計6回着陸した。石を持ち帰って調べたが、当時の分析では月に水はありそうにないとの結果だった。しかし最近月の南極や北極に水があることを示すデータが見つかってきた。1994年に米国が月に送った探査機「クレメンタイ