日本技術士会東北本部

2020年06月12日

601.ローマ帝国とヨーロッパ

 地中海で繁栄を極めた古代ローマ帝国の皇帝コンスタンティヌスは、4世紀になると都を東に移動させた。それが現在のイスタンブールである。5世紀にローマ帝国は東西に分割され、西ローマ帝国は後に滅びるが東ローマ帝国は、1000年以上にわたり続いた。それが「ビザンツ帝国」でありその首都がイス

2020年06月11日

600.ビールの決め手「ホップ」

 ビールがおいしい季節になった。ビールに欠かせないのがホップである。1516年にドイツのバイエルンの法律に、「ビールは水・大麦・ホップのみを原料とする」と記載されたことで、欠かせないものになった。ホップとはアサ科の多年草植物で、朝顔のようにつるが伸びて成長し、収穫期には5~6メート

2020年06月10日

599.キャッシュレス決済

 現金を使わない支払いが急速に広がっている。そうした「キャッシュレス決済」には、大きく分けて4つがある。(1)クレジットカード:Visaやマスターカード、JCBカードなどが例で、1か月まとめて口座から引き落としになる。キャッシュレス決済で最も多く使われている。(2)デビットカード:

2020年06月09日

598.カレーライスの歴史

 カレーライスは世界中で食べられている。日本人もカレーが大好きだ。カレー発祥の地はもちろんインドである。インドでは豊富な香辛料を組み合わせてつくるのが特徴で、多彩なカレーが常につくられている。古来インドはコショー、ターメリック、ジンジャーなどの香辛料生産地であり、それがムスリム商人

2020年06月08日

597.御木本幸吉と真珠養殖

 「ミキモト」創業者の御木本幸吉が、世界で初めて真珠の養殖に成功してから120年を超える。三重県志摩にある養殖場に、いかだを組んで育てているのは「アコヤ貝」である。2~3年目の貝を引き上げ、内側の一部をメスで開いて小さく切った貝の細胞片と球状の核を挿入する。一つの貝に核は1~2個。

2020年06月08日

596.実はすべて「真空」といえる

 私たちは、宇宙空間は真空だが地上は真空ではなく空気に満たされていて、その満たされた中に自分たちがいると思っている。しかしこれは大マチガイである。空気を分子レベルで見れば、酸素分子や窒素分子が無数に飛び交っており、それら分子の間には何もない。つまり真空である。空気中でそれら分子が占

2020年06月07日

595.選挙と投票

 7月21日は参議院議員の通常選挙投票日である。私も投票を終えてきた。テレビ番組からの受け売りであるが、過去30年間の投票率の県平均で比較した結果で、投票率が高い県は1位:島根県(71%)、2位:鳥取県、3位:山形県、4位:秋田県と日本海側の県が多い。逆に投票率が低い県は1位:千葉

2020年06月06日

594.「ニホン」と「ニッポン」

 もしかすると以前にも書いたかもしれない話だが、我が国の正しい国名は「ニホン」なのか「ニッポン」なのか?同じ文字なのに呼び方が二つある国は日本だけだろう。国名「日本」がいつできたかの定説はない。奈良時代の720年に「日本書紀」が成立しているからそのころだろう。外国との交渉が必要にな

2020年06月05日

593.カミナリがジグザグの理由

 実はNHK「チコちゃん」からの受け売りである。カミナリの稲妻がジグザグになっている理由はどうしてか?積乱雲と言う非常に大きな雲ができたときに雷は発生する。この積乱雲の中には大きな氷の粒と小さな氷の粒とがあり、気流の中でこれら氷の粒が激しくぶつかり合うことで、摩擦により静電気が発生

2020年06月04日

592.電車のトイレ

 鉄道車両用トイレの歴史は古く、明治22年に東海道線列車に設置されたのが初。私が知っている昔の電車のトイレは、いわゆる「ポットン便所」で解放式であり、いうなれば垂れ流しだった。その後循環式汚物処理装置が開発されて垂れ流しはなくなった。現在新幹線や特急などのトイレは「真空式」と呼ばれ