日本技術士会東北本部

2020年08月06日

651.東京モーターショー


 10月24日に東京ビッグサイトで2年に1度の自動車の祭典「東京モーターショー」が開幕した。出展内容は、ハイブリッド車が多い日本市場にも電気自動車EVが本格的に普及する時代の到来を予測させるという。背景には、車の電動化を促す世界的な環境規

2020年08月06日

650.製鉄の工程


 国内鉄鋼最大手の新日鉄住金が社名を「日本(にっぽん)製鉄」に変更した。さて専門的な話で申し訳ないが、製鉄工程について。製鉄所のシンボルといえるのが高さ50mにもなる「高炉」である。酸素と結びついて自然の状態になっている鉄鉱石を、コークス

2020年08月06日

649.フランスのエッフェル塔


 「鉄の貴婦人」と呼ばれるフランスパリのシンボル「エッフェル塔」。建設当時世界一の建造物の2倍の高さを誇った。建設会社の2人の技術者が300mの世界一高い塔をつくろうと考えた。目的は記録を立てること。会社の社長エッフェルは、すでに多くの鉄

2020年08月06日

648.「焼き鳥」の話


 「焼き鳥」は、江戸時代には高価な食べ物であり、基本「タレ」で食べられていた。なぜなら冷蔵技術がない時代肉の匂いを消すには「タレ」がよかった。しかし現在は「塩」で食べる方が鶏のうまみを引き出せるという。ただ肝は臭みを消すためタレにする。お

2020年08月06日

647.リチウムイオン電池


 吉野さんのノーベル化学賞受賞ニュースから時間がたったが、「リチウムイオン電池」はスマートフォンやパソコンに入っている高性能で小型の電池であり、これがあって「モバイル時代」が実現した。電池はプラス(正)とマイナス(負)の二つの電極を組み合

2020年08月06日

646.「和食」ユネスコ無形文化遺産


 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されているが、これは料理そのものをさすのではなく、無形である「日本人の伝統的な食文化」を指している。「和食」は素材の味を引き出してヘルシーな食事であることから、世界中に「日本料理」のお店が増えている。

2020年08月06日

645.地球温暖化と異常気象


 異常気象が日常になりつつある。大雨、洪水、台風、ハリケーン、干ばつ、熱波……などが、人々の暮らしをおびやかしている。こうした「気候危機」は人間自身が引き起こしているとされる。「あいつぐ異常気象は温暖化なしには起こりえない」といった、科学

2020年08月06日

644.香りと香料


 匂いは私たちが何かを食べるときにも大切な働きをしている。目を閉じて鼻をつまんでオレンジジュースとリンゴジュースを飲んだら、どちらかわからなくなるほどだという。「匂い」のもとは、空気中に蒸発しやすい「揮発性」を有する物質である。ほとんどが

2020年08月06日

643.平成の30年はデジタル化進展


 平成の30年で私たちの暮らしを大きく変えたのは「デジタル化」であった。1989年には11%だったパソコンの普及率は2007年以降70%以上で推移している。1999年にNTTドコモが携帯電話からネットに接続できる「iモード」を開始した。2

2020年08月06日

642.日本人は「八」が好き


 夏の八月が終わった。日本では古来、数の知れないものは八の数で止めようとするらしい。「嘘八百」といい、将軍様は八百万石、八十八は米寿の祝い。とにかくいっぱいあるという場合は「八」を使う。「八」が末広がりでめでたいからとされる。江戸は八百八