日本技術士会東北本部

2018年08月07日

401.日本人はどこから来たのか

 東アフリカで誕生したホモサピエンスの集団の一部が、アフリカから旅立ちやがて日本列島にもやってきたのである。彼らが日本列島に到達したのは3万8000年前頃と推測されている。その後九州から北海道まで拡散していった。では最初の日本人はどこからどうやってたどり着いたのか?「沖縄ルート」「

2018年08月04日

400.中尊寺金色堂

 岩手県平泉にある中尊寺は、11世紀末奥州の覇者となった藤原清衡によって大寺院に拡張され、1124年にはその清衡により金色堂(阿弥陀堂)が建立された。これは三間四方の仏堂で、屋根瓦も含めて金箔に包まれている。内陣の柱などには見事な蒔絵(まきえ)や螺鈿(らでん)細工が施され、壇上には

2018年08月01日

399.岩沼市の竹駒神社

 岩沼市の竹駒神社は、古くから日本三稲荷の一つにも数えられるといい、訪れる参拝客の数は年間160万人にのぼる。特に正月三が日の初もうで客は50万人を超える。竹駒神社の創建は承和9年(842年)と伝わり、その歴史は1176年にもなる。小倉百人一首にも歌を詠んだ小野篁(たかむら)が、陸

2018年07月21日

398.年賀はがきのデザイン

 記念すべき200番目は私が驚いた話である。これまで知らなかったが、年賀はがきのデザインにはいろいろな工夫や遊びが盛り込まれている。私が購入したインクジェット52円無地の年賀はがきを見てみる。まず一番下の組番号と連番号の部分にある地紋には、犬のデザインが隠れている。連番号の犬はダッ

2018年07月15日

397.外国人の「日本のココに満足」

 テレビ番組で、外国人に聞いた「日本のココに満足、ベスト25」というのを見た。興味深かったので紹介する。空港で日本を出国する外国人500余人に聞いた結果という。1位は「富士山」それも富士吉田市の浅間公園から見るのが人気という。なぜなら2015年ミシュランガイドブックの表紙写真だから

2018年07月12日

396.シャンパンの話

 祝杯において世界中で飲まれているのが「シャンパン」である。実は「シャンパン」と呼ばれるのは、フランス北東部のシャンパーニュ地方でつくられたスパークリングワインだけである。この地域の3万3000ヘクタールのブドウ畑からとれるブドウだけで、シャンパンはつくられる。ここで収穫されるブド

2018年07月09日

395.ティッシュペーパー

 ティッシュペーパーも他の紙と同じく原料は「パルプ」である。パルプの繊維成分は実は細長い細胞の「細胞壁」である。この細胞壁はセルロースが束になったもので、非常に丈夫である。パルプを水に混ぜ繊維を水の中で分散させた後、網に載せてろ過し乾燥させる。このときより薄く広げることで薄いティッ

2018年07月06日

394.世界最小の「鳥」

 アメリカ大陸中央部近辺に生息する「ハチドリ」は、鳥類の中で最も体が小さい鳥である。ブンブンと蜂と同様の羽音をたてることから「ハチドリ」と呼ばれる。中でも世界一小さいのが、キューバのみに住む「マメハチドリ」である。体長5センチで体重はなんと2グラム。ハチドリの主食は花の蜜である。花

2018年07月03日

393.伊勢神宮

 2000年の歴史を持つ伊勢神宮は、皇室の祖先神とされる天照大神をまつる、日本人の氏神的存在である。お伊勢参りは江戸の昔から人々のあこがれであった。伊勢神宮の正式名称は、ただの「神宮」。125の宮社があり総面積は東京都世田谷区とほぼ同じ。年間800万人が訪れる。平成25年に「式年遷

2018年07月01日

392.雪の科学館

 雪の季節がやってきた。石川県加賀市には「雪の科学館」がある。人口の雪の結晶を世界で初めてつくった地元出身の物理学者である中谷宇吉郎を紹介する施設である。「雪は天から送られた手紙である」は、宇吉郎の名言として知られる。宇吉郎は東京帝国大学時代に寺田虎彦に教えを受けている。宇吉郎は北