日本技術士会東北本部

2019年01月13日

431.車輪の発明

 自然界・生物界において、移動などに「回転輪」を用いているものは、ほぼ存在していない。人類にとってあらゆる時代を通して最も重要な機械的発明、それが「車輪/回転輪」である。水車からジェット機まで私たちが日常的に使っているもののすべてが、何らかの形で「車輪/回転輪」に依存している。回転

2019年01月10日

430.コンタクトレンズ

 コンタクトレンズは、薄いレンズを目に装着するだけで視力矯正ができ、大変便利なものである。コンタクトレンズはプラスチックでできており、大きく分けて「ソフトレンズ」と「ハードレンズ」の2種類がある。ソフトレンズは水を含むプラスチックでできていてやわらかい。ハードレンズは水を含まないプ

2019年01月04日

429.お彼岸

 現在は春彼岸にあたる。お彼岸は、生死流転のこの世界(此岸)から涅槃の世界(彼岸)への道を無事にたどりつくために、日ごろの自分を反省し、ご先祖に感謝していこうというもの。お彼岸には仏壇やお墓を美しく整え、花や水、故人の好物などをお供えし供養する。「お彼岸」行事は仏教の発祥地であるイ

2018年12月29日

428.殺虫剤

 殺虫剤には大きく分けて「スプレータイプ」「煙タイプ」「えさタイプ」の3種がある。蚊やハエの殺虫剤に最もよく使われている成分は、「ピレスロイド剤」と呼ばれるものである。これは昆虫の皮膚や気門を通して体内に入り込み、神経細胞にあるナトリウムチャネルという部分にくっつく。ナトリウムチャ

2018年12月26日

427.身近な金属「鉄」

 鉄は最も身近な金属のひとつである。人類は鉄を使って、武器を作り、列車を走らせ、高層ビルを建ててきた。鉄は自然界には酸化鉄や硫化鉄の形で存在する。歴史的には「石器時代」「青銅器時代」に続いて「鉄器時代」がやってくる。紀元前3000年頃メソポタミアで鉄が知られていたが、当時は鉄鉱石か

2018年12月23日

426.日本の百寿者

 100歳以上のお年寄り(百寿者という)の人数は、1963年には全国で153人だったが2017年には6万7000人で、400倍以上に増えた。男女比は7:1で圧倒的に女性が多い。世界で最も百寿者が多い国は米国で、2位が日本、3位が中国、4位インドと続く。百寿者の性格調査結果では、男性

2018年12月20日

425.徳川の家紋

 徳川260余年にわたり天下を掌握したのが徳川家の「三つ葉葵紋」である。この家紋はテレビドラマ水戸黄門の印籠でもよく知られており、将軍家及び徳川御三家の権威の象徴であった。葵は本来二葉葵であり、三つ葉葵は存在しないが三つ巴紋に似せたデザインにしたと思われる。織田信長や豊臣秀吉は複数

2018年12月17日

424.JR東日本の新幹線

 新幹線のスタートは東海道新幹線だが、JR東日本の場合でみれば、国鉄時代の1982年6月であった。



 東北新幹線の大宮―盛岡間が開業したのだ。同年11月には大宮―新潟間の上越新幹線も開業する。だが当時は「大宮始発」という暫定開業だった。それでも大宮―盛岡間を3時

2018年11月01日

423.著作権保護期間

 小説や音楽、美術などの著作権が保護される期間は、現在「作者の死後50年」であるが、これを70年に延ばす著作権法改正案が近く国会に提出される。著作権があるかぎり、作品の利用には原則として費用と著作権者の許可が必要である。18世紀に世界最古の著作権法とされる英国の「アン女王法」が成立

2018年10月28日

422.バイオプラスチック

 「バイオプラスチック」は大きく2種類がある。当初は、土に埋めるなどすると微生物によって自然に分解される「生分解性プラスチック」のことだった。しかしその後、石油や石炭などの化石燃料を使わず、再生可能な生物由来の材料を使った「バイオマスプラスチック」が登場し、現在はどちらも「バイオプ